久々にプラモデル作りました

陸上自衛隊の3t半の航空用燃料タンク車
自衛隊3t半のトラックを給油車にしたものです
サイズは1/72
同スケールの航空機に給油しているジオラマが作れます
作らんけどw
しかも陸自の給油車だし・・・

部品数も少ないので、サクッと組立てましょう

塗装も久々
私にとって塗装している時がプラモづくりの一番の楽しいかも

トラックのベース完成
ランナーには使わないパーツが多数
使わないランナーを使えば、タンク車じゃなく普通のトラックにもなりそうだった

それにしても、1/72スケールのトラックは小さい
ピンセットと比べて分かるかどうか知らんけど・・・
1/72スケールのT-4でももう少し大きかった
練習機でも飛行機は大きいのねってのが分かる

タンクも取り付けました

後ろが開きます
ここからホース伸ばして給油するんです

小牧オープンベースで、空自のタンク車を撮影しているので参考にしました
見るんじゃなかった・・・
ここは赤なの?こんな形なの?って
いや、きっと陸自だから違うんだ
説明書通りに作れば間違いないんだ
そう言って聞かせ作りましたw
そもそも小さいパーツ過ぎて、何点か無くなっちゃっているし
ミラーを頑張って付けようと思ったけど、上手に付かなくて断念しているw
ま、雰囲気だけ味わってw
デカールを貼って、少し汚して完成!




撮影ブース出すのも面倒だったので、塗装ブースで撮影しちゃいました

塗料と比べて小ささも分かる


うーーーーん
小さくて作り甲斐がないな
