11月22日
陸上自衛隊 明野駐屯地
開設70周年・航空学校 創立73周年記念行事に行ってきました
明野駐屯地とは
三重県伊勢市にある陸上自衛隊の駐屯地
守山駐屯地の第10師団隷下にあり、ここ明野には航空学校を中心とした航空部隊が集まる
主要部隊は陸上自衛隊航空学校・第5対戦車ヘリコプター隊・第10飛行隊・飛行実験隊
滑走路を持つ国内でも珍しい“ヘリコプターの基地”と言って良い場所
記念行事は多くのヘリが飛ぶ【明野レインボー】が見どころと聞いて、単独だけど思い切って向かうことにした
出発まで
行きたいと思いつつも、やっぱり初めての場所は不安が大きかった
明野までは片道約140km、高速料金は4,300円くらい
距離も料金も問題ないけど、駐車場事情も混み具合も分からない
一人で行くには少しハードルが高かった
それでも、見たい気持ちが勝った
撮れ高が欲しい!
その一心で2日前に決断し、無理やり仕事は休みをもらったw
出発
4:45
出発

特別早起きしたわけじゃなく、目が覚めたのでそのまま出発
開門は9時だから出発は早すぎるくらいだけど、駐車場が読めないので早めの行動
明野駅周辺にコインパーキングがあるらしい、とりあえずそこを目指す
ただ、伊勢方面は慣れていない
たかだか140kmなのに妙に遠く感じた
小松まで片道260km走る方が近いと感じるくらいw

陽が上り始める伊勢道
土地勘がないから爆走しませんでしたw
6:45
明野駅付近に到着
駅周辺は細い道と住宅が入り組んだエリアで走りにくかった
パーキングはやはり期待できない雰囲気だったので、駅前に行くことも無くスルー
駐車場を探す
駐屯地周辺の民家が貸し出してないかなと淡い期待を持って移動
途中、迷彩服の人がたくさん歩いているのを見かけて驚く
見に来たマニア先輩のコスプレかと思ったら出勤する本物の自衛官だったw
正門前を通過
すでに門の前には10人ほどのマニア先輩たちが並んでいた
私は初参加で勝手も分からないので焦らず行く
明野駅から一つ隣の明星駅へ行く
残念ながら駐車場は月極駐車場しかなかった
田舎すぎても選択肢が無いんだな・・・
最終的に更に10㎞離れた、伊勢市駅へ向かうことにした
伊勢神宮もあるし、特急も止まる大きな駅なら駐車場もあるはず
7:10
伊勢市駅に到着
コインパーキングを見つけてIN

外宮参道に伊勢うどんの看板発見
帰りに寄るのもありだなと頭をよぎる
明野へ向かう
問題発生
明野駅は近鉄なのに、私はナビに言われるままに走り、JR側に停めていた
近鉄の駅は反対側だよー
歩いて300m、地味に遠いよー
歩くの面倒なので、パーキングから出して近鉄側へ向かいました
伊勢うどんは無しだなw
近鉄側もパーキングは空いていたので、難なく駐車
近鉄伊勢市駅から、明野駅までは3駅8分、240円
なんかここまで来るまでに疲れちゃったので、電車に乗る気になれず
駅前のタクシーに乗っちゃいました
正門前へ直行です
明野駅に着いても、シャトルバスに並ぶか1.4kmを歩く必要がある
金で解決してやろうw
タクシーの運転手さん曰く、駐屯地から200mの場所に住んでいるけど、この日の記念行事の事は知らなかったとのこと
興味がない人には近くに住んでいようが関係ないのかね
そんなに近いなら来年金払うから駐車場を貸してとお願いしたけど、狭いから無理とのこと
残念
明野駐屯地 到着
7:50
正門前に到着
色々あったけど、やっと着いた

正門前の列は、70人目くらいかな?
このあとずっと後ろまで大行列が出来ていたから、私は良い位置だったと思う
シャトルバスは8:30運航開始なので、バスならもっと後ろに並ばなければいけない
そう思うと、タクシー代3,200円は安かったなと思った
開門まで1時間の待機
私の前後は、家族連れだったり仲間連れだったり
ワイワイ楽しくお喋りしていた
私は独りぼっち
ひまー
ドラミさん達が居ればなぁ・・・
でも、居ないおかげさまで超いい天気なのだけど!?w
太陽のパワーで寒さもほとんど感じなかった
太陽って素敵
開門
9:00
開門
行列の長さで少しは早く開門するかと期待したが、時間通りでした

列が動き出したら早い
あ、写真で見える向こう側の人達はシャトルバス組だと思う
列が途切れるまで待っている様子
そうそう、バイクや自転車などの2輪組
私が朝早く通過した時に既に居たけど、2輪駐車場が開くのも9時だった
どんなに早く来ても、駐車して並ぶので意味をなしていなかった

そう考えると私の選択した行動は結果的にスムーズだったと思う(ドヤw)
手荷物検査をクリアし、いよいよ入門

一番に向かった先はもちろん喫煙所w
やっと入れたところですが、第2話へ続く
