今回の記事
キャンプ初心者だけど、金に物を言わせ
高級シュラフやら、高級マットやら、ペトロマックスやらを買いあさり
幕はピルツ23レッドのくせに、「不安だから設営手伝ってね」なんて甘っちょろいことを言っている三重のブロガーさんに捧げます
小学生一人でも、ピルツくらい設営出来るわい!!w
厳密には先週卒業しちゃいましたけど
庭に設営したピルツ15

これは息子一人で設営したんです
では、証拠の写真を(^^)

設営場所を決めて

ブルーシートを広げます
自ら適当にカットしたブルーシート
常設する庭でしか使いません
だって嵩張るんだもの

約15キロありますけど、ピルツも物置から自分で運ばせます

真ん中にボン
収納袋から引っ張り出すのではなく、裏返して袋を引っ張ると楽ちん
撤収時は逆に、袋を被せてあげるのですよ

入り口の向きだけ気を付けて広げます
うちのは、入口の所だけガイロープの色を変えてます

なんとな~く 八角形

ペグダウン

対角線に回って、ペグダウン
まあ、対角線に打っていかなくても何とかなると思いますよ

八か所ペグダウンしたら、ポールを出して

潜り込むべし!

天長部にポールを差し込みます
今回はタープを張るテストのために、頂部にペットボトルホルダーが付いてます

ピルツの先の茶色い部分は、ベンチレーターとして紐引けば開くんですが、設営時には、均等に広がるようにだけ気を付けてポールを差しましょう

ポールを立てていきます

ニョキニョキ

できた~
って、しわくちゃやん
ずいぶんあっさりと持ち上げるなぁと思ったら・・・
ペグダウンした八か所、しっかり広げて打たないと、こんなにしわしわ
でも、これも難しいところで、
・最初から引っ張ってペグダウン → 立ち上げが重くなる
・ゆるゆるでペグダウン → 立ち上げ軽いけどシワシワ
非力な人はしわしわ目指してペグダウンがおススメ!
しわしわでも大丈夫!

このままポールを抜かずに、引っ張りながらペグダウン

ビシッとなってきました(^^)

最後にベルトを引っ張ってピンピンにします

今度こそ!!
ほぼ 設営完了
多少の風なら、これだけでもビクともしませんが

ガイロープもちゃんと打ち込みました

いつの間にかタープも張っちゃったけど
どうです?なかなか上手に張れたでしょ?
ピルツは設営簡単なんです。
「助けてね」なんて甘いこと言ってると没収して帰ります!w
23のレッド欲しいなぁ・・・ (¬¬) じ~ △