小松基地活旅行記 第2話です(9月3日 午前編つづき)
1話はこちらをどうぞ
前回の記事では、小松空港に到着して展望デッキで朝の動きを観察した
306SQのF-15が朝一番に飛び、アグレッサー部隊の095号機や084号機も登場し始めてワクワク感が高まったところだった
しかしその裏でドラミが小松うどんを食べに行っている間に、ランチェンが発生して303SQのF-15を見逃すというちょっとした事件もあった
さて、ここからはいよいよ午前中の本番タイム
続々と機体が動き出し、展開がさらに熱くなっていく
そして【例のアレ】が登場しそうな雰囲気が漂いはじめ・・・
果たしてどんな展開になったのか、続きをどうぞ
いやぁ~ 冒頭をAIに書かせると楽w
さて、まだ初日3日の9:00です
何話完結なの!?
U-125もご出発
小松救難隊のU-125
この機体も間もなく退役する
今のうちに目に焼き付けておこう
「あっぱれ!」(ドラマPJより)
飛行教導群のAggressorsも続々と上がる
306sqもアグレッサーも空港前のハンガーから出発するので、飛ぶタイミングは大体分かる
分かるけど、離陸前の最終確認の動きは見えません
航空無線を聴いて、管制官からの「Cleared for takeoff(離陸を許可する)」というフレーズに耳を傾ける
まだ注意深く聞かないと耳に入ってこないんです・・・
で、待っているとこんな感じで林の裏からゴーっと飛び出てくる
しかも午前中は逆光
ビデオカメラのモニターや一眼のファインダー越しでは黒くてどの機体か分かりにくい
この写真もかなり加工しています
双眼鏡なら見えると思う
うむ~・・・
このまま空港に居ていいのか?
特に、ここから見えない位置にあるハンガーを持っている303SQの例のアレを見逃さす捉えることが出来るのか!?
いささか心配でもある
着陸のタッチダウンも見えずに、着陸後の転がり(Taxiing)しか見えません
こんな可愛いお尻たちは見えますけどね
あ、そうそう
今回の遠征もいつもの如くビデオカメラと一眼レフを持ち込んでいます
爆音を残したいならビデオカメラ
仔細を残すなら一眼レフ
どっちも撮りたいので毎回悩みます
身体が2つあれば良いのにと思う
よし、今回は一眼の方は諦めて動画撮影をしよう!
そう思っていました
いや、諦めるくらいならポルコに任せてみよう
珍しく眠く無さそうだったポルコにお願いする
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる作戦w
高速連写でフォーカスもAIフォーカスにして託す
しばらくはポルコの写真が続くと思います
カメラが凄いのか、彼が凄いのか、私が下手なだけなのか・・・
私と遜色ない出来栄えなのが、なんかなぁw
地面が盛大に傾いているのを見ると、安心しますけど
千歳基地203SQのF-15です
この撮影日の週末(9/7)には千歳基地航空祭が控えている
何しに来ているのだろう?
うむ、イイではないかポルコ君
ん?もしかして私が撮ったのかな!?
これは私だね
腹下はこんな塗り分けなんだなぁ
と写真ならあとで検証出来ます
探せばネットで写真はたくさんありますけどね
これはポルコの撮影(たぶん)
要らん!!
私も民間機を少々撮りましたが、結局動画も写真もお蔵入り
まだ民間機は興味無いっす
F-15を見に来たんだい!
新色サファリはこの日は飛ばず
えっと・・・ 写真のタイムスタンプを見るとアグレスが降りたのが11:30頃です
午前の部は終わりかな?ってところ
動きます!
ランチェンしてしまって、空港の展望デッキからでは前述した通り見えない部分が多すぎるので移動です
当初の予定では初日はずっと空港に居るつもりでした
ポルコが空港内のマッサージに行くのを楽しみにしていたので、その施術待ちも考慮して終日空港
でもね、行ってみたらマッサージが休みだった
3月から定休日が変わったらしい
あら残念(ニヤリ)
じゃあ空港から動きましょうってこと
そして移動すれば【例のアレ】も近くで見えるはずさ
期待は高まります
つづく・・・ って感じですがまだまだ書きますw
しかし、【航空機に興味ない】【夜勤明け】【マッサージが楽しみ】で付いて来たポルコがこのままではあまりに不憫
可愛そうなので移動前に小松市内のマッサージ店を調べて連れて行ってあげました
ですが、こちらもタイミングなどの関係でマッサージを受けられず
あら残念(送り迎えせずに済んだ、ニヤリ)
一応、連れて行ったよってことを書き残しました
意外と優しいのよー
ささ、移動、移動
昼飯など喰っている暇はない
コンビニで仕入れて向かいましょう
話は脱線するけど、小松市ってコンビニ少なくない?
こんな道ならありそうって場所でもコンビニが無い
試しにAIに聞いてみた
・小松市(人口約10万人):38店舗(1店舗あたり約2,600人)
ですって
38店舗しかない
10万人都市とは言え少なすぎない?
ちなみに岡崎市は164店舗
小松市に比べたら、岡崎市自体も広いし人口は多いと思うけど、多すぎだねw
競合して潰れないもんかねって思うくらいコンビニ沢山あります
その感覚で探しているので、小松市にはコンビニ無いなって感じました
空港近くのコンビニは『ファミリーマート 小松義仲店』
店舗前の防風林の松林を超えたら安宅海岸なんですって
こんな感じらしい
良いなぁ海
この日はガンガンに太陽に照らされ夏真っ盛り感出まくり
どちらかと言うと山より海な私
海行きたいなあ・・・
でも、小松市でゆっくり観光は出来ないよね
急いで基地活に向かわなきゃ~
例のアレが飛んでしまうかもしれん!
いつか長期の休みを取って飽きるほど小松来てやるからな~
閑話休題
脱線ブログですw
こんな脱線話をAIは要約できるのでしょうか?
書き終わったら要約させてみますw
はい、到着
こちらは『スカイパークこまつ翼』です
こんな感じでフェンス越しでしか見えませんが、良い場所なのです
アドバイス:ここで動画や写真を撮る時は置きピン(あらかじめピントを合わせておく)が良いでしょう
オートフォーカスでは手前のフェンスにピントが合ったりして撮りにくいです
ちゃんと撮ればフェンスに遮られていても、このくらい撮れます
ツワモノは脚立持ち込みです
足場は良くないので注意
私も脚立買って車に載せていたけど、走るとガシャガシャうるさいので降ろしちゃいました
次は持ってこようっと
あそうそう、久しぶりの遠征で忘れ物も多すぎた・・・
泊りが久しぶりなもんでねぇ
さて、移動したところで第2話を終わりましょう
時刻は・・・ えっと・・・ 13:00!
この回も4時間分しか書いてないやw
例のアレもまだ引っ張ります
ま、バレバレですけどね
では、第3話をお楽しみに~
9/15(明日)UP予定です
以下、AIの作った要約版です
忙しい人はこれだけでイイね!
って、最後に持ってくるのはこれだけで終わらせないためだけどw
旅行記まとめ(9月3日 小松基地活・午前編 続き)
- 午前の動き
- U-125救難機が出発(退役間近、しっかり目に焼き付け)
- アグレッサー部隊が続々離陸、逆光で撮影は難航
- 306SQなどの離陸を無線で確認「Cleared for takeoff」を聞き取る訓練中
- 撮影担当交代
- 動画と写真の両立に悩み、一眼はポルコへ託す
- 高速連写+AIフォーカスで意外といい出来に(ちょっと悔しいw)
- 千歳203SQのF-15も飛来、航空祭前の動き?
- 午前の締め
- 11:30頃、アグレッサーが着陸→午前の部終了
- ランチェンの影響で展望デッキからの視界に限界を感じ、移動を決意
- 小松市内エピソード
- ポルコ希望のマッサージ店へ寄るもタイミング合わず受けられず
- 昼食はコンビニ調達→小松市は店舗数が少なく意外と不便(人口10万人で38店舗)
- ファミリーマート小松義仲店で補給、すぐ裏は安宅海岸という好立地
- 午後の拠点へ
- スカイパークこまつ翼へ移動
- フェンス越し撮影は置きピン推奨、脚立持参のツワモノも
- 忘れ物多めで反省…
- まとめ
- 時刻は13:00、まだ初日の半分!
- 「例のアレ」はまだこれから…次回へ続く
📌 おしらせ
今回から記事に いいねボタン と コメント欄 をつけたよ
感想や応援は気軽にポチっと、ひとことだけでも嬉しい
コメントは 承認後に表示、すべてに返信できないことがあるけれど楽しく読みます