まずは庭から始めました

アウトドア中心にして様々な遊びをやってます

このエントリーをはてなブックマークに追加

テント

またまた新幕購入しました

投稿日:2016/2/23 更新日:

 

また買っちゃった

お金を使ってないと病気になっちゃう病気なんですw

 

IMG_5352_edited-1_R_T1

 クロノスドーム1型

 

これまで買ったモンベル

が3型

 

 

 

ステラリッジテント 2型

 

3型、2型とくれば1型も欲しくなるじゃないですかねぇw

実用性とか関係なく、ただの所有欲

 

 

そんなわけで、それほどお高くないクロノスドームを選んでみました

【素材】

・キャノピー:68デニール・ポリエステル・タフタ[通気撥水加工、難燃加工]

・フロア:70デニール・ナイロン・タフタ[耐水圧2,000mmウレタン・コーティング、難燃加工]

・フライシート:75デニール・ポリエステル・タフタ[耐水圧1,500mmウレタン・コーティング、難燃加工]

・ポール:7001超々ジュラルミン  (ポール径)φ8.5mm

 

【本体重量】

・1.95kg(2.19kg) ※( )内はペグ、張り綱、スタッフバッグを含む総重量

 

ecinfo_002_04144_T1

2㎏超えるのと、仕舞寸も割り大きいので山岳用というより用かな?

 

IMG_5339_edited-1_R_T1

一番左は別売りのグラウンドシート

 

します

 

 

IMG_5340_edited-1_R_T1

グラウンドシートを広げ、ペグダウン

 

IMG_5341_edited-1_R_T1

インナーシートを広げます

長辺の方の片側に出入り口があるので、向きを間違えないようにします

 

IMG_5342_edited-1_R_T1

ポールはすべて繋がっています

 

IMG_5343_edited-1_R_T1

長方形のテントに対して、どこも同じ長さのポールと言うのが不思議な感じ・・・

迷わなくていいですけど

 

IMG_5346_edited-1_R_T1

ポールを四隅のグロメットに差し込みます

 

IMG_5345_edited-1_R_T1

ポールが立ち上がりました

 

IMG_5347_edited-1_R_T1

ポールにフックを掛けていけば

 

IMG_5349_edited-1_R_T1

インナーテント完成

出来上がりはなんとなく歪な形してますけどそんなもんなのでしょうかねぇ

 

IMG_5350_edited-1_R_T1

フライシートも被せて内側のベルクロテープで固定、4箇所

私はベルクロは面倒なので2ヵ所しかやりませんでした。推奨はしませんが平気でしょう

 

IMG_5352_edited-1_R_T1

フライシートも四隅にフッキングして、綱を張れば完成です

 

IMG_5355_edited-1_R_T1

出入り口のフライシートを捲り上げたところ

 

IMG_5356_edited-1_R_T1

ムーンライトテントやステラリッジテントと違って長辺側が入り口なので、意外と出入りしやすい

 

IMG_5359_edited-1_R_T1

前室もなかなかの広さがあります

 

IMG_5360_edited-1_R_T1

寝るくらいなら十分な広さです

 

IMG_5363_edited-1_R_T1

天井にはフック出来るループもあるし、内側からベンチレーターの開け閉めも出来るようになってます

通気も良さそうだし、真夏以外なら涼しく使えそうです

 

モンベルテント、3型、2型、1型と揃いました

体の大きさ順で3型は私、2型は長男、1型は次男と、それぞれでMyテントが出来ました

 

『これはお前のだよ』って言ったら次男は大喜びしてました

ま、いつでも取り上げて、私が持っていけるという条件付きですけどね

そもそもステラリッジ2型なんて一番高くて長男には贅沢品だからあげるわけないんだけどねw

 

ではでは

 

ぶ村



ぶ村



よろしければクリックお願いします にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

自己紹介

ブログ投稿者

まっつぅ

愛知県住まいのアラフォーです。
Bikeを中心にアウトドアライフ満喫してます。

   

336b




336a




カテゴリー

アーカイブ

ブログはじめて

サイト内検索

ブログ内検索



広告



   








前後の記事
  今日は買ってないのに商品を…
  めちゃめちゃ小さくて軽いシ…