10月28日
伊勢志摩へツーリングに行ってきました
前回の話
伊勢志摩へ行ってきました
伊勢志摩スカイラインで絶景を堪能した後です
食事へ向かいます
鳥羽と言えば牡蠣
鳥羽市内をパールロードに向け走る
左手に鳥羽水族館、いつか来てみたい
三重県道750号(阿児磯部鳥羽線)で南下
海沿いに牡蠣小屋が沢山並ぶ
残念ながら、牡蠣食べ放題は11月1日から開始が多い
この日は(10月28日)は、ほぼ閉まっていました
海の食堂はっかい
伊勢志摩スカイラインを下る前にネットで検索したお店
偶然HITした店だけど、当たりでしたね
まず、駐車場が砂利じゃない!w
ここまで見た牡蠣小屋は砂利道が多かったので、砂利だったら嫌だなと思ってました
良かった、良かった
牡蠣を食す
『かきの国めしセット生かき付き』2,250円
昼から贅沢にいきましょ
・焼きかき4つ、カキフライ3つ、佃煮、牡蠣ご飯、赤だし、生かき2つ
焼かきは身が小さくなっちゃってますね
牡蠣フライは安定の美味しさ
牡蠣ご飯も、ほんのり牡蠣の香り
どれも美味しいけど、一番美味しかったのは生牡蠣
ポン酢も付いていたけど、レモンを絞っただけでいただきました
濃厚
うんま~~~~
3個の生牡蠣を追加オーダー 500円
牡蠣とセックスは生が良いね!
ここ数日のお気に入りのフレーズw
自分のブログなので、伏字にせずいく
わっひゃっひゃっひゃっひゃ
酔ってま~す
あ、ノンアルだったw
これを書いている時点でも酔っていませんw
生ガキも、生セックスも当たったら大変!
『ガキ』気を付けましょうね~
(酔ってません)
食事をしながら見られる風景
本物のビール飲みたいなぁ
あ、ビールも生が良いですね
昼飯で3,000円以上使ってしまいましたが、大満足です
たまの贅沢
パールロード
食事後はパールロードを走り、志摩市へ向かいます
パールロードの正式名称は三重県道128号鳥羽阿児線
2006年以降は無料化されたのですって
2017年3月末に社員旅行で訪れてます
その時の鳥羽展望台からの景色
天橋立かよって位、海と空の境目が無かった(^^;
さてさて今日はどうかな?
鳥羽展望台
ナイス景色!
同じ構図で撮れてないのは失敗
志摩スカイラインよりバイクは多め
無料だから?
交通の便は、志摩スカイラインの方が良いと思うけどね
一郎アニキに御挨拶
と言っても、私は山川豊ではない
パールロードの走行風景も動画で撮ったので、後日UPです
道の駅 伊勢志摩
スタンプ目的でやってきました
詳細は別記事で書きます
珍しくソフトクリームを買ってみた
『真珠の塩ソフトクリーム』
美味しかったけど、途中で飽きた~(味ではなく私の問題です)
帰路
道の駅に着いたのが15:00くらい
泊りだったらもっとフラフラするんだけど、日帰りなので真っ暗になる前に家に帰ります
夕方は渋滞もあるからね
三重県道32号(伊勢磯部線)
三重県道を北上し、伊勢I.Cを目指す
途中で「天岩戸」とがありました
天照大御神が引き籠りしちゃった洞窟
見学しようと思ったけど、入口に人が立ってて通行止めになっていたのでパス
歩いていけば見れたのかな?
県道32号の終点は、伊勢志摩スカイラインの入り口でした
自分で走って地理が頭に入りました
なるほどねって
高速道路をノンストップ
まる1日CBで走っていたので、CBに慣れました
高速道路は休憩なしで家の近くまで走った
約2時間かな
あと20㎞弱の所で、ガソリンメーターが点滅
点滅するとあとどのくらい走れるのだっけ?
20㎞?40㎞?
曖昧なのでガス欠を恐れ、刈谷SAで給油
160円/ℓもしたよ
朝入れた時は132円/ℓだったので、かなりの差
18ℓくらいなので、500円差だけどね
総括
日帰り伊勢ツーリング、十分楽しめますね
伊勢は遠いイメージでしたが、片道160㎞程度
ま、近くはないですけど
新名神開通の開通で、四日市JCTの渋滞が無いのが大きい
以前はあそこの渋滞が酷すぎて、鈴鹿すら行きたいと思わなかったから
あと、高速道路の料金
未だ利用料金は「確認中」となっているのだけど、3,000円ちょっとで三重まで行けるなら安い
正規料金7,400円なので、半額で行けます
総走行距離:約400㎞
燃費:20.49㎞/ℓ
出発9:00 → 帰宅17:00