広告



   

最高の天気の中、伊勢志摩ツーリングしてきました 1

投稿日:2019/11/3 更新日:

 

10月28日

伊勢志摩へツーリングに行ってきました

 

28日、29日と平日の連休でした

泊りでツーリングも検討したけど、29日が雨予報

仕方がないので、28日だけの日帰りツーリングです

 

Contents

伊勢志摩へ行ってきました

こんな写真が撮れちゃうくらい28日は良いお天気でした

 

出発準備

伊勢までは高速道路を使って行きます

 

ETC割引に申込み

豊田東I.Cから伊勢I.CまでETC軽自動車の料金で片道3,700円

往復で7,400円も掛かるので、前日に「速旅(はやたび)【ETC二輪車限定】ツーリングプラン 中京圏 伊勢道コース」に申込みをする

2日間3,000円乗り放題

残念ながら豊田東I.Cは少しだけ圏外なので、その分の料金は掛かります

(利用して4日後の現在、料金が確定していないのでちゃんと乗れたかは不明)

 

服装

高速道路を利用するのでフルフェイスのメットを被りました

レザージャケット、ワークマンライダーパンツ、夏用グローブ、ワークマンの安全靴

予備で冬用のグローブとインナー用手袋は持ちましたが、使用せずでした

 

持ち物

最後の最後まで泊まろうかどうか悩みましたが、日帰りに決定

お泊り道具は無し

ま、泊まってもパンツを交換するくらいしか要らないですけどね

 

今回は撮影したかったので、アクションカメラも久々に持ち出した

道の駅スタンプ帳も準備

高速道路走行が飽きそうなので、MP3プレーヤーも持参です

 

出発

9:00 出発

ガソリンは半分しかなかったので、I.Cに入る前に給油しました

 

伊勢湾岸自動車道

MP3プレーヤーで音楽かけてノリノリ爆走!

と、言いたいところだけど、怖かった~

伊勢湾岸はいつも強烈な横風吹きやがる

 

CBもしばらく乗っていなかったので、慣らし運転並みに走りました

湾岸長島を過ぎるまでは休憩しないって決めてたけど、ムダに力入れて走っちゃったので途中で心が折れそうになる

 

休憩

安濃SAで休憩

バイクは私だけ

辺りには修学旅行と思われる小学生がたくさんいました

 

伊勢自動車道

ここまで来ると、ずいぶんと高速道路の運転に慣れた

○○○までスピード出して爆走

でも、案外道が悪くて跳ねる

危ない危ない

 

伊勢神宮

本来の目的地では無いけど、伊勢まで来たら日本人として参拝しなくちゃいけませんよね

神様のトップですもの、お参りしなくちゃ

本当は縁結びの神様の所に行きたかったけど・・・w

 

お伊勢参り

平日だけどたくさんの人が居ました

 

伊勢道降りたのが11:00でした

駐車場までは渋滞中

でも、バイクは無料の駐車場に停めれたはず

 

2車線の右側は乗用車で渋滞していたけど、バイクは左レーン

バスレーンの方に走って渋滞知らずです

 

それでもバイクも多くて、メイン駐車場より奥に停めさせられました

 

紅葉が始まりそうですが、伊勢は暖かい地域なのでまだまだ先かな?

 

カメラをおばちゃんに渡して撮影してもらう

話しかけやすそうだったので頼んだけど、人を選ばないと意図した構図で撮ってくれません

鳥居の全景入れてほしかった・・

 

早足で歩いているとレザージャケットでは汗ばむくらい

脱いだら半袖Tシャツだけど、脱いで歩いた

 

手水舎で、身を清める

 

五十鈴川で洗うのが正式な作法ですけどね

 

神楽殿!?

社員旅行関連で、2回お神楽を見た

 

泊りの無くなったツーリングなので、早足で歩く

伊勢神宮をのんびり散策は別の機会で

 

伊勢神宮では願い事をしてはいけないらしい

感謝をするのが良いとされる

感謝と5円を入れてお参り

感謝してるのに5円ですみません・・・

ご縁があればなぁ~と、軽い願い事w

 

お守りなどは買わず

そう言えば御朱印貰うところが長蛇の列でした

御朱印流行っているもんね

私は始めない様に気を付けています・・

道の駅スタンプ始めちゃったけど

 

おはらい町はスルー

特に買いたいお土産ない

 

伊勢志摩スカイライン

本日のメインイベントです

絶景ロードとして雑誌によく掲載される伊勢志摩スカイラインを走る

 

山なら『ビーナスライン』、海なら『伊勢志摩スカイライン』と言ったところかな?

私の行動範囲で行ける場所ならばね

 

伊勢神宮近くから直ぐに走ることが出来る

全長16.3㎞ 伊勢市から鳥羽市まで走れます

二輪車の料金は900円と強気!

高いなと思うけど、天気さえ良ければ900円の価値はある

 

動画の準備

料金所手前で動画撮影の準備をしました

動画は現在編集中なので、後日、別記事にします

 

途中の絶景

左手に伊勢湾を望みながら駆け上る

勾配は中々急です

カーブはそこまで急ではない

後続車も居なかったので、かなりゆっくり走ってました

 

途中のパーキングにIN

バイクと一緒に絶景が撮れたのはここだけ

 

綺麗だわ~

 

青い空!青い海!

900円の価値あり

 

朝熊山頂展望台

伊勢志摩スカイラインの途中にある観光地

正式名称が「朝熊山頂展望台」と言うみたい

朝熊山を上って来たってことなのね

 

バイク専用のパーキングにいれる

他に3台くらいのバイクしか居ませんでした

 

ここからの

 

景観は

 

こんな感じでございます

 

一眼レフと三脚を持ったお姉さんが居たので、写真をお願いする

私のはミラーレスだったけど、当然使い方を説明せず上手に撮ってくれました

 

縦構図もお願いする

やっぱり、撮ってもらうにも人を選ばなきゃダメよね

 

足湯もあり景色を愛でながらのんびり出来る所だけど、腹も減ったので先を急ぎます

 

伊勢志摩スカイライン下り

下りは景色良くてもバイクじゃあまり面白くないね

上りの方がバイクは楽しいと思うのは私だけ?

 

伊勢志摩スカイラインを下りきったところで、次回に続く

 

そうそう、出口料金所の先の信号で2分くらい待たされた

感知式信号で私1台だったので感知していないのかと焦りました

その件は動画でね

 

つづく

 





アドセンス




-HONDA CB1300SB, ツーリング

前後の記事
  10月28日 伊勢志摩へツ…
  先日、自分では手を出さない…

Copyright© まずは庭から始めました , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.