W800を1ヵ月点検に出してオイル交換の話になった
結局1,000㎞まで乗って自分でオイル交換することに決めた
あれ?そう言えばアドレスのオイル交換は!?
どれどれ・・・
前回やったのが2019年6月
記事には書いてないけど、走行距離は5,500㎞の時でした(ちゃんと書いておこう)

現在の走行距離は9,577㎞
4,000㎞も走ってるし、半年は余裕で過ぎてる
前回のオイル交換の締めの言葉で
「これからはコマメに替えてあげることにします」だって
かなりの嘘w

と言うことで、急いでAmazonで注文してオイル交換したよ
ポイパックは買ってない
今回はオイルフィルターも交換する
オイルはホンダのG2オイル 1L
フィルター交換なので、1Lだとギリギリの量

ちなみにドレンワッシャーとフィルターに付けるOリングも購入しました

これがアドレスのフィルター

え?こんなに小さいの?ってくらい小さい
びつくりしたよ

100円ショップで買ったビニル手袋
ゴム手袋だと厚みがあってネジとか回しにくいので、この使い捨て手袋が良い

ドレンパンにはビニル袋を被せて後始末楽々戦法

アドレスの左側、こちらにフィルターがある

これです
9㎜のボルト3つで付いている
1ヵ所がラチェット入らないので、メガネレンチで緩めたよ

フィルターを弄る前に、普通にオイルを抜く
色は黒かったが前回と違って量は入っていたw

フィルター蓋のネジを緩めるとオイルも垂れてくるので、しっかり受け皿を準備しましょう

なんか真っ黒なのが見えた(汗)

プライヤーで掴んで引っ張り出す

すげー汚い
フィルターの役目は終えているだろう
むしろ詰まらせているのじゃないかと思う

蓋の部分は掃除してOリングの交換

内部も軽く清掃
この中心に小さなOリングが無いとダメ

フィルターに付いている場合があるので注意です
交換するつもりで注文したはずが、注文されていなかったので再度使います

Oリングセット

蓋は▽のマークが下に来るように嵌めます
締め付けトルクとかあるのだろうけど、適当に締める
ドレンボルトも適当に締める
ワッシャーは潰れていなかったので、交換せず
買ったワッシャーはメットインの中だよ(覚書)
1Lのオイルを全部入れて完了
オイルレベルは真ん中の少し下
ちょっと足りないかな?
W800のオイル交換で余ったら足しておこう

ちゃんと受けてたつもりだったのに、盛大にこぼれてしまっていた
奥様に怒られちゃう(汗)

パーツクリーナーかけて拭いておいた
少し黒くなった程度になる
怒られるかなぁ・・・
寒かったのでガレージの中でやってしまった
次回は暖かいだろうから屋根のない駐車場でやります
そしてエンジン始動
心なしか静かになった気がする
プラシーボ効果
アドレスが壊れちゃうのは困るけど、壊れると新車を買ってくれるように交渉済み
うーーーーーん


