まずは庭から始めました

アウトドア中心にして様々な遊びをやってます

このエントリーをはてなブックマークに追加

テント

mont-bell ムーンライトテント3型 設営編

投稿日:2015/10/14 更新日:

 

 ムーンライトテント3型

 

IMG_3774_edited-1_T_R

写真はミニタープを組み合わせたところ

 

ヤフオクで中古品を手に入れました

元からなのか、中古品だからか分かりませんが説明書なし

説明書はモンベルのホームページからPDFをダウンロードしました

 

setu1_T_R

 

tori3_T_R

 

tori4_T_R

方法忘れても自分のブログを読めるように載せておきます

月明かりの下でも設営が出来るって言うのが『ムーンライト』の由来らしいです

 

IMG_3747_edited-1_T_R

収納サイズは上に置いたタバコと比較してください

もう少し小さいかなって思ったんですけど

 

IMG_3748_edited-1_T_R

左からフライシート、インナー、フレーム、ペグですね

ペグは使いましたがすぐに曲がりました

軽くて良いですが、固い地面には打ち込めませんね

 

IMG_3749_edited-1_T_R

インナーを広げます

グランドシートは注文済みですが、この時はまだ届いてません

 

IMG_3750_edited-1_T_R

フレームを作ります

ショックコードで一体型なので、プルプルっと振るだけで、ほぼ形になっちゃいます

 

IMG_3751_edited-1_T_R

3型のフレームはこんな形

 

IMG_3752_edited-1_T_R

四隅のピンをフレームに差し込む

 

IMG_3753_edited-1_T_R

フレームの白いソケットに、テントのゴムを引っ掛ける

ここはちょっと力が要りました

 

IMG_3754_edited-1_T_R

フックを引っ掛けます

ピン4か所、ゴム2か所、フック4か所です

 

あ、ペグ打ち4か所ですね、最初に仮止めすると良いらしいですけど、私は最後にやりました

ペグ打たないと綺麗に広がってくれません

 

IMG_3756_edited-1_T_R

インナーテント完成

 

この三角って、昔の漫画に出てくるようなテントらしい姿ですね

嫌いじゃありません

 

フライシートを掛けます

チャックの黒いのが見える方が内側(一度間違えた)

 

IMG_3757_edited-1_T_R

フライシートの中にあるフックをフレームに引っかける(2か所)

 

IMG_3759_edited-1_T_R

 

IMG_3760_edited-1_T_R

フライシート内側の豆木をテント側面のリングに通す

 

IMG_3763_edited-1_T_R

フライシート四隅のフックを引っ掛ける

前室部分をペグダウンで作る(前後)

 

IMG_3787_edited-1_T_R

フライシートをペグダウンする(左右で4か所)

 

IMG_3764_edited-1_T_R

完成です

初設営で慣れてないので、説明書見ながらテントの周りをグルグル回っちゃいました

慣れればグルグルせずに同時進行で色々出来るんだと思います

 

これだけは言っておきます

特別とは言いません

もっと簡単に設営できるテントはあると思います

 

ただ、お手軽設営ながら防水性と通気性は良いらしいです

ちなみに撤収は少し苦労しました

一体型のフレームを畳むのには慣れが必要です

畳んでる間に、別の個所がビヨーンってなったりしましたw

 

では、次回はムーンライトテント3型の細かい所をレポしたいと思います

また見てね

 

ぶ村



ぶ村



よろしければクリックお願いします にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

自己紹介

ブログ投稿者

まっつぅ

愛知県住まいのアラフォーです。
Bikeを中心にアウトドアライフ満喫してます。

   

336b




336a




カテゴリー

アーカイブ

ブログはじめて

サイト内検索

ブログ内検索



広告



   








前後の記事
  キャンプで福井まで来てるわ…
  ハッピーマンデーの体育の日…