プラモです
1/48のF-2のプラモはなかなか大変でした
なので、箸休めのつもりで、陸自の装備品を作る
タミヤ 1/48 陸上自衛隊 16式機動戦闘車
車輛系のプラモは意外と作るのが簡単なんです
戦闘車両は車と違って内部が見えないので、箱組するだけな感じ
頑張るのは塗装くらいかな?
でも多少失敗しても汚し加工(ウェザリング)出来るので大丈夫
あ、そうそう
ピンセット買いました
ホーザン/HOZAN ピンセット 125mm 厚肉型【P-892】(1205170) [その他]
なんと2,000円近くもするピンセット
100均のピンセットを使っていたので、20倍の価格
小さな部品を持った時に合わせが悪いと、ピン!と飛んで行ってしまうこともしばしば
飛んで行ったら散らかっている部屋なので見つかりません
そこで高級ピンセット
使用感は・・・ たぶん良いのでは!?
超すげー!!!
とはならず
きっと良いと思うのだけど、私には23倍の良さが分かりません
職業的にプラモ作っているわけじゃないからね
ちなみにインスタに投稿したら、メーカーさんから写真使っていいか問い合わせコメントが来ました
案件ってやつだったら良かったのに
高評価付けるから頂戴!!w
さ、作りましょう
まずはフィギアの塗装
このフィギアは車長にあるのかな?
蓋閉めて付けないことも可能だけど、せっかくだから作りました
意外とチマチマ筆塗りするのは嫌いじゃない
サスペンションなどの塗り分け指示
この辺は見えなくなるので無視
そうするとあっという間に塗装前の完成
小さな部品や付けにくい部品もあったけど、それはごく一部
実に作りやすいプラモです
で、流石のタミヤ
合わせがバチピタ
世間で良く言われているけど、本当にすごい
こことここがよくもまあ隙間なく付くわ~と感心する
バチピタミヤはほんと凄い
ノンストレス
塗装準備
ついでにライターも塗って遊びました
あ、まずライター見せちゃお
黒で塗った後にシルバーで塗装
その上からクリアーブルーを吹く
俗にいうキャンディ塗装ってやつです
初めてやってみました
我ながら良く出来ていると思う
少しレベルアップしました(^^)
機動戦闘車もあっという間に塗装完了
迷彩はマスキングせずにフリーハンドですが、上手くいきました
今回も自分で撮影した写真を参考にしています
写真を撮っている時は、ホイルの塗り分けするのは面倒な気がしてました
車体のついでにペペッと塗るだけ
余裕だった
手間暇で考えたらライター塗装の方が大変だったわw
では、完成した写真をどうぞ
少し汚し加工をしています
陸自の車体は、意外ときれいにしています風
ただし、訓練後なのでタイヤは薄っすら砂汚れ
という感じ
良い顔してるでしょ
良く塗れました
同スケールの軽装甲機動車と
機動車はこうやって比べると色が濃すぎだね
ついでに同スケールのF-2
戦闘機はデカいよね
箸休め完了
よーし、次はまた戦闘機をつくるぞー