庭キャンプ後、長男と二人で登山してきました
登るのは 村積山
岡崎にある、標高256.9mの低山
過去に2度ほど登ったことがあります
あまりにも低い山ですぐ登れちゃうので、今回は家から山頂を目指し歩いて行くことにしました
頂上まで10キロくらいの道のり

遠く正面に見えるのが 村積山
すでに2キロ弱歩いてますが、まだまだ遠いです
天気は曇り気味
特に暑いとも感じず、この日に決行して良かったです(^^)
なんでまた登山なんてって感じですが

こちらのシューズに一目惚れして買っちゃったからw
前の型なのか?
ヤフオクで安く買いました
あんまり靴にこだわりはないけど、これは欲しいと思いました

併せてリュックも買っちゃった
|
【ポイント10倍 6/8 9:59迄】【送料無料】Columbia(コロンビア) トレッキングバッグ リュッ... |
形から入るタイプなんです私

格好だけは一人前(^^)

長男は普段と変わらない姿w
でも、リュックの中身は私より重くしてありますw
陸上部に入部した長男の体力は、すごいんです

平地なら普段から私も歩いているので、同じペースで歩けます

途中で道に迷ったりしちゃったけど、近づいてきました
ここまでで1時間半くらい歩きっぱなし

小休止
ここはチョコレートでしょ!
形から入りますw
私は割と車で通る道も、歩いてみると色々な発見がありますね
道に迷って神社にたどり着いた時に、迷わなければ一生来ない神社だなぁとかね
感慨深かったので、しっかりお参りしてきました(^^)

やっと登山口に到着
本日のミッションの9割は達成した
つもりでした・・・・・・

入口からなかなかの急坂
「俺に構わず先に行くんだ」って言ったら、走って行っちゃいましたw
どんだけ体力あんのさ
今まではもう少し上の奥山田池ってところまで車で上がってたんですけど・・・
私はここでバテますw
一眼レフも置いてきたのに、コンパクトデジカメで撮影する余裕もなし!!

なんで来たのか後悔しながら撮影
左にグイっと曲がりながら急坂が続きます

途中まで登ると分かれ道
同じ展望台に向かうのに選択を迫られます

急坂300m

比較的なだらか600m
長男は急坂コースを行ったはず
父親として舐められないように、急坂を選択
ゼーハァ ゼーハァ
途中で心臓が止まってもおかしくないんじゃないかって思っちゃいました
歩くのは自信があったのに~
坂道嫌い!!

上が見えても、頑張れません
何度か休憩していると、頂上に行った長男が、なだらかルートを下って、急勾配コースを駆け上ってきた
すげぇ~ って素直に負けを認めちゃいましたw

なんとか頂上と展望台にたどり着きました
しばらくゼーハァ・・・ 三角点とかいうの探しそこねました
澄んだ空気じゃなかったので遠くがボヤけてますが、名古屋駅のビルディングたちも見える眺望です

頂上ラーメン
形からはいr・・・
この荷物たちはほぼ長男に持たせましたw
昼飯食べて、ちょっと休憩して
帰り道は山の反対側へ下ります
反対側は初めて通る道でしたが、これも延々と木の不揃いな階段
登るときより辛いかも~
こっちで登ってきたらホントに倒れてたかも~
ってことで写真撮る余裕なしw

なんとか歩ききり、ふもとの奥殿陣屋に到着
奥殿陣屋は岡崎市の観光地になってます

冷たい白玉ぜんざいを食べて、登山終了

何年かぶりにバスに乗って家の近くまで帰りました
お札しか持ってなくて両替のタイミングにドキドキしましたw
総歩行距離14km
いい運動になりました(^^)
バス停で降りて、知ってる道なので勝手に走って帰った長男は、ある意味尊敬しちゃうわ
私もまだまだ行けますけどね!!!!!
この記事は、帰ってきてすぐに書いてます
現在7日17時46分
予約投稿時、9日6時の時点で、どれだけ体にガタが来てるのか・・・
乞うご期待w