3月25日~26日
小松基地活に行ってきました
今回は単独基地活です
4月から年度が変わり小松基地にF-35が来るそうな(もう3機来てる)
今の所、F-35にはそれほど興味は無い
それよりも3部隊全部がF-15なのを見られる日が残り少ない!
と言う事で行ってきたわけです
購入したセレナで遠出してみたかったのも理由の一つではある
それでも直前まで行こうか行くまいか悩んでいました
基地活仲間のドラミが28日に休みだから小松に行くって言っていた
私も28日は休み
なら一緒に行けば良いじゃない
じゃあ25日に行かなくても良いかな・・・と
でも28日は雨予報
相変わらずの雨女っぷりで笑う
え~ 25日か28日か迷う
いや、いっそのこと2回行く!?
そんなアホな事出来るのか?
って、悩んだ末に結局25日の天気の良さに魅かれて行っちゃったのですけどね
動かずに後悔するよりは、動いて後悔した方が良しとしています
最後の最後で怖気づかないように、前日にホテルも予約しました
キャンセル料が勿体ないので行きますw
3:40
トイレで目覚めちゃったので、出発しちゃいました
年寄りの朝は早いのだ
泊りだからね
かなり無茶しても平気
新車のセレナの自動運転に戸惑いながらも順調に走る
高速を降りるスマートETCの安宅PAまでノンストップ
オシッコして出てきたので休憩要らずです
6:40
小松空港着
3時間で260㎞を走りました
法定速度で走れると4時間とナビは言うのですけどね
自動運転(オートクルーズ)の設定が135㎞/hあるのだもの
日産が悪いw
早く着きすぎたので、前日に買っておいた菓子パンを齧る
腹に溜まれば割と何でも良いタイプ
質より量派です
天気はいいぞー
来て良かった
7:30前
まだ早いと思いつつ、1番機が早く上がるかもと待ちきれなくて展望デッキへ
うわ、超視界が悪いw
前日から分かっていましたが、この日は黄砂がかなり飛んできています
某国の嫌がらせか?ってくらい全国的に黄砂まみれ
にしても、ここまで視界が悪いとは思っていませんでしたね
遠くの山がほとんど見えません
天気が良くてもこれじゃなぁ・・・
手前の旅客機くらいなら影響を受けず撮影出来ます
基地は霞かかっていますよ
大丈夫かこれ
今回は写真を少なめにして、ビデオカメラで動画をメインに撮ってきました
後述するけど、この日が令和6年度の最後の訓練日だったみたい
1日たっぷり動画撮れて、編集したものをYouTubeにUPしたので後でご案内します
8:15、ラッパが聞こえたけど、まだ動きなし
ただハンガーはしっかり開いていたので期待
8:30、アグレッサーが引っ張り出されてきました
ドラミの好きな【095号機】
ドヤw
続々と運び出され
アグレッサー勢揃い
そう、この光景も見たくて来たのよね
F-15の離陸の爆音浴も欲しいけど、勢揃いも目に焼き付ける
昨年の3月7日
初めて小松基地に来て、勢揃いのF-15を見た時にニヤニヤが止まらなかった
これからどんどんF-35に変わっちゃうのよ
だから今のうちに写真も撮るし、目に焼き付けておく
黄砂のバカ
306SQのF-15も勢揃い
あれ?そう言えば・・・
空港展望デッキの位置からは見えない所に303SQが居ます
4月1日にF-35が配備されたのは303SQ
と、言う事は今見ている勢揃いの景色は何も変わらないではないか
ブログを書きながら気づきましたw
なんなら4月以降に行けば、F-35をオマケで見られる可能性も高いわけでして・・・
こりゃまた行かねばならんね
勢揃いはしましたが、まだまだ飛ぶ気配はなし
小松うどんが9:00オープンだったはず
菓子パン食ったけど、今のうちに食べに行こう
火曜日は定休日でした
し、知ってたもん
ふん!明日があるさ
10:00過ぎ
アグレスが動き出す
今日は動画の日
写真はこのくらい
しかし霞んでいるなぁ
せっかくのRW06運用で最終チェックも見ることが出来るのに残念無念
T-4は何度かタッチ&ゴーを繰り返していたので写真に収めました
306SQの旗も上がる
いっぱい飛んでくれー
306SQのF-15とT-4
離陸シーンは動画でお楽しみください
あ、こいつだったかな?
離陸するかと思ったらエアブレーキを出して飛ばずに終わった機体
なにかのトラブル!?
初めて見ました
昼近く
アグレッサー帰投
人が写り込むとF-15の大きさが良く分かる
遠近感を差っ引いてもデカい!
アグレッサーのオーバーヘッドアプローチ
カッコいいー
流し撮りにチャレンジ
よく見なければ、それなりに撮れている様に見える
ドヤw
よーし、午後もたくさん撮るぞー!
続きます