7月28日
航空自衛隊小牧基地の基地活をしてきました
最後の基地活は3月28日
年度末で全く飛ばなかった小松基地
これ以来の基地活で4か月ぶりです
基地活を行ってこなかった理由
1つは、5月14日にT4の墜落事故
大変な時に基地活している場合じゃないよねって感じ
もう1つは小松基地行きたかったけど、F-35が配備され、きっと人も多いだろうと敬遠していた
そろそろほとぼりが冷めただろうから行こうかなって思ったら、夏が来て暑くなっちゃって断念
ま、言い訳してるけど結局は私の熱が少し冷めたのが原因かな?
どうなんでしょ?
でも流石に4か月も基地活をしていないと少し行ってみたくなるもので、この真夏の酷暑にわざわざ行ってしまいました
ま、1人では絶対に行っていませんけどね
今回は、ドラミ夫妻も一緒でした
9:30 岡崎出発
10:30 名古屋空港着
私にしては遅い出発時間です
それもこれも・・・
ま、書きませんけど、当事者が読み返せば思い出せるはず
んもう!!!!!!
そしてこの日は、私に元々予定があり15時には名古屋空港を出る予定
約4時間半の基地活
小牧基地は、比較的静かな日でした
1機のKC-767が既に飛んで行っている状態
ハークは何機出払っているのだろう?
6機くらい(うろ覚え)駐機されていてあまり飛んでいない印象だった
またもやハズレ回かなぁ~
ドラミと基地活すると、雨か、静かな基地になるのよね
持ってないな、この子w
今回は暑さもあり身軽さを求めビデオカメラだけ持って行きました
だから写真はこのくらい
後は動画でお楽しみください
入間のチヌークが居ました
コールサインはアシュラ
なぜか小牧基地で練習中?
低空で基地前を飛んだり、飛んで行ったと思ったらまた戻って来たり
何だったのでしょうか?
午前の見せ場は、F-35が三菱から出てきた事かな?
空港展望室で待機していたジジイどもがゾロゾロとデッキに現れる
「もうすぐF-35が出てくるよ」
ジジイから見ると、ピチピチギャルに見えるドラミは声を掛けられていたw
ジジイ達の動きを見れば言われなくても分かるくらい、あからさまにゾロゾロと出てくる
みんな好きねぇ~
ちなみに、私も今年50歳のジジイなのだが、私から見ても年上のジジイ共なのである
仕事も終わり、日がな一日空港に居るのだろう
ある意味羨ましいかも
しかし、私はそれほどF-35に興味ないのよね
一応撮影したけどw
まだF-15の方がカッコいいと思うのです
双発だからかな?
F/A-18の方が好きだし
F-35見るなら、F-15見るついでに見られる小松基地に行きます
小牧基地で偶然見られるF-35に興奮はしません
(撮ったけどw)
上がっていたKC-767(コビー)のタッチアンドゴー(午後も含む動画)
午前はこのくらい
昼休みになったらしいので、私たちも展望室の中へ
窓が大きいから思ったよりも空調は効いていない
でも外よりは断然マシ
外は35度以上の酷暑
鬼舞辻無惨じゃなくても直射日光で溶けるんじゃないかと言う世界線
愛知では当たり前の温度なので、身体は慣れてしまっていますがね
それでも汗は止まらなくなる
アイスを食べてクールダウン
昨年は三沢基地で日伊共同訓練が行われていました
三沢から飛んできたイタリア軍
愛知の暑さにびっくりしただろうねってのを思い出した
今年は小松基地で日米共同訓練実施中
そろそろ運用が終わるF-16が来ているらしい
連日小松基地周辺は見学者でいっぱいになっているとの噂
F-16もわざわざ見に行かなくても良いかなって感じ
似たような日本のF-2居るし
でももしかしたら昨年のイタリアと同じように、何かの拍子にF-16来たりしてって少し期待した
もちろん来なかった・・・
岐阜のF-15も来ないかな?C-2も来るかな?
そんな期待をした午後でしたけど、そちらも一切来ませんでした
あ、でもハークは上がったよ
小牧と言ったらハーク!
C-130H(キャメル)のプロペラ音を近くで聞けたぜ
岡崎上空もちょいちょい飛ぶから見るには見るのだけどね
近くで見たのは久しぶり
あ、あとこの日はロクマル、UH-60J(フウジン)がバリバリ飛んでいました
ヘリですよ、ヘリ
救難教育隊のヘリコプター
この春やっていたドラマ【PJ】にいっぱい出てきた、救難ヘリ(練習用)
撮ってないけど・・・
救え!!!
あっぱれ!
そのドラマのタイミングでT-4が墜落しちゃったのが残念でしたけどね
今回は救難飛行機のU-125が飛ぶ姿は見ていない
元々居ないけど、T-4も見ていません
動画をまとめたのはYouTubeで
暑かったけど、久々の基地活楽しかった
またどこかに行く計画しようかな~