前回完成させた1/48のF-15
撮影ブースを使って撮影してみました
コックピットから
射出座席は別売りで買えばディテールアップ出来るのだけど、これだけ見えればいいよね
ミサイルを装備
自衛隊機にミサイル付けたくなかったのだけど、付けないとハードポイントに穴が開いた状態になるので付けた
増槽の合わせ目消しは失敗しています
増槽は真ん中にも付けられるのだけど、私は翼の下に1個ずつのスタイルが好き
そして、無いより有る方が好き
このサイズだと脚部はちゃんと制作出来ます
ランディングライトは仕掛け付き(後述)
エンジンノズルは別売りのディテールアップした物を付けました
カッコいい
ナビゲーションライトやアンチコにも仕掛けを施しています(後述)
エアブレーキは接着していないので、お好みで出すことが出来る
しかし、裏側は塗っていないので後ろからは見せられません
キャノピーの透明度と塗り分けは上手くできた
取り外し可能にしています
写真を撮る時にズレていたのに気づかなかった・・・
F-15はやはりスタイル良いね
私はF-2よりも断然好き
F-35よりもね
実物ではあまり見ることが出来ない上部もプラモなら見ることが出来ます
エアインテークの中は手抜きしているので覗かないように
部隊マークは千歳の203SQ
双発だったりがシンメトリーでF-15のカッコいい所なのだと思う
ノズルは買って良かったな
キッドの物はホント安っぽい感じでした
踏むなの表示
デカールがシルバリングしているが気にしない
という訳で、撮影会おしまい
最後に短い動画をどうぞ
20秒以降は暗くしてブラックライトを当てて撮影しています
ナビゲーションライト、アンチコ、ライディングライト、HUD(ヘッドアップディスプレイ)に蛍光塗料を塗布しました
光って見えるでしょ?
という訳で・・・
あ、ついでにオマケを書いておこう
F-15の塗装ついでに、こんな事もやっていました
ダイソーで手に入れた200円のツインハンディファン
見た瞬間、閃いたね
分解して、塗装しました
C-130Hのハンディファンになりましたよ
どうでしょう
ハーク大好きのドラミにプレゼントしたら喜んでくれました
大量生産して売ったら売れるかしら?
ハーク好きいる!?