前回の記事では、夜活を終えてホテルに戻り、朝一番のF-35の離陸を狙って早起きするも、油断して見事に良い画を撮り逃がしてしまった
しかもビデオカメラの電池も切れるという残念すぎる展開
前回はこちら
最終日は午前中しか活動できない
果たしてどうなってしまうのか?
堂々の最終回です
UH-60J(ロクマル)
時間は10:00
名古屋に16時までに戻らなければいけないので、小松基地活のリミットは正午くらい
ビデオカメラは電池が無くて使えなくなったけど、一眼でバリバリ撮影する
16時までに名古屋の縛りがあるのは、ポルコが予定を入れたから・・・
この野郎!風俗の予約入れやがった!
あれ!?美容院だっけ?
ま、ここまで興味の無いのに付き合ってくれたので勘弁してやろう
ポルコの美容院を待っている間にこちらも暇つぶしは出来そうだし・・・
アグレス(飛行教導群 アグレッサー)の離陸が始まりました
084号機
2025年7月に登場した新色
通称:サファリ
3日には飛ばなかったので、この日が初飛行(我々には)
Takeoff
私の好きな070号機
通称:抹茶?
AB(アフターバーナー)全開
081号機も4月にお披露目された新色
前回小松に来たのが3月末なので、この子もお初です
通称は調べたけど分からなかった
誰か教えて~
そう言えば、撮影場所を昨日より若干変えています
少し基地寄りの足場の良い場所
最後が少し葉っぱに隠れちゃう場所だけど、足場が良いので過ごすには楽である
前日の場所は傾斜地+砂場だったので足が疲れたよ
ちなみに『スカイパークこまつ翼』がこんな場所
駐車場から真っすぐ歩いて行って、フェンスに取り付く
前日の場所は、真っすぐ行っただけ
この日は写真の左側(基地側)寄りにいます
しかも1人ですw
2時間くらい1人ぼっちで撮影していました
仲間外れにされたわけじゃないのよ
ドラミは写真の右隅の野球場よりさらに先の場所まで行っていました
かなり歩かなきゃいけないのに・・・ アンタも好きねぇ
ポルコは相変わらず車の中でゲームしてましたw
バラバラ~
ま、良いんですけどね
寂しくないし
お!?【例のアレ】が降りてきましたぜ
例のアレ表現はもういいのかw
F-35が降りてきたのがタイムスタンプ見たら、10:35だって
次回の参考に覚えておこう
キュッ!
小松基地に配備されたばかりのF-35
これからどんどん配備され、F-15と入れ替えになる
まだ私には「カッコいい!」って魅力が感じられません
第5世代戦闘機でスペックは凄いのだろうけど、スタイルがなぁ・・・
虫っぽいと言うか、鳥っぽいと言うか
ズングリしている
一度プラモを作ってみようかな?
細かい所も知れて好きになるかな?
まずは小松基地航空祭のF-35機動飛行に期待だな
F-35からパイロットが降機するシーンが見れた
場所を変えたから前日より見やすい
給油するF-35と降りてくるパイロット
こんなシーンを見るのも好き
後は前日と同じ流し撮りしたり、アングル変えたりで写真をいっぱい撮っていました
似たような写真なので、ほぼ割愛
2日間合わせて5,000枚くらい撮影していたのよ
動画メインで撮っていたくせに5,000枚!
一眼レフの高速連写が高速過ぎていっぱい撮りやがるw
設定は変えられるのだけどね
でもほら貴重なシーンを逃したくない思いもあるわけで・・・
ガシャガシャガシャガシャガシャガシャガシャガシャガシャガシャ
ってすごいスピードで連写すんの
上手く押せばその設定でも1枚撮りは出来るのだけど、あたい下手くそなので・・・
管制塔を写しただけなのに複数枚撮ってるって・・・ もうアホかとw
写真の整理に苦労しました
5,000枚から1,000枚に
1,000枚から450枚くらいに
2回の厳選作業を行いましたよ
でもブログに使うには450枚でも多すぎですね
もっと写真載せても皆そんなに見たくないだろうし・・・
見せたいのに、見せられないジレンマ
こんなのは喜ばれるのだろうか?
これは私お気に入り
アグレスのエレメント、オーバーヘッドアプローチの様子です
エレメント(2機編隊)が隊形を保ったまま滑走路上空(滑走路中心線)を通過し
ブレーク(旋回)して
着陸態勢に入る
着陸
うむ、我ながら説明付きで素晴らしい!
僕と君とはエレメントだよ
とか言って口説こうw
小松までの車中では【空飛ぶ広報室】を視聴してました
↑ 分かる人にだけ、分かれ
11:30
飛んで行ったアグレス全機が着陸した
これにて小松基地活の終了
後ろ髪は引かれるけど、帰ります
16時名古屋!って予定を入れられてしまったので帰ります
短髪で引かれる後ろ髪も、なんなら頭頂部の髪も無いけど、帰ります
次は10月5日の航空祭ですね
たくさん撮った動画も編集したので、是非見てください
エピローグ
旅行記なので、続きがある
11:50
高速に乗る
名古屋市内で用事なので、ナビ予想でも15:00ちょい前に到着予定であった
昼飯をどこで食うか?
あと、誰かさんが終日車に居たので、ガソリンも心許ない
あたいのセレナ、ハイブリッドで約50ℓガソリンが入るのよ
高速使って来ているので、アクセル踏み込んできたとしても13㎞/ℓくらいの計算なはず
13×50=650㎞は行けるはずなのに・・・
往復520㎞の小松は余るはずなのに・・・
小松市で入れて帰ろうかと思ったら、空港近くで1ℓ180円だって
レギュラーっすよ
小松市で入れるのは止めてしまった
かと言ってSAだと1ℓ200円くらい取られるし・・・
同じものを割り高で払うの嫌なんですよ
家電量販店で売っているSDカードとかさ
背に腹は代えられない時しか払いません
Ecoモードで走れば名古屋までたどり着けるかな?
名古屋なら高くても170円くらいかな?
って、40ℓ入れても400円しか変わらんのか・・・
改めて計算して気づいちゃったw
小松でガソリンが減る前に入れたら良かったのねw
結局、時間もあってお昼も食べたかったので勝手知ったる鯖江市でガソリンを入れました
写真は知らない間にドラミに盗撮されてました
今年のテーマは夏オヤジです
アロハっぽいの結構着ています
ぐっさんみたいな感じで・・
って、東海エリア以外の人は【ぐっさん家】がオンエアされていないので馴染みが無いよね
活動休止中のDonDokoDonの山口智充さんね
東海地方以外の人は消えてしまった芸能人と言われるぐっさんよ
ま、そんな話は置いといてw
鯖江のガソリンが162円でした
前々日に入れた岡崎での値段が165円でしたので、鯖江の勝ち
あと10年後にブログを読みかえして「安い!今なら218円だよ」とか言っちゃってる世界線があるのだろうか?
それとも「今は全部電気だから、ガソリンスタンド懐かしい~」と言っている世界なのだろうか?
ま、これもどうでもいい話ですね
エピローグなので、更に好きな事書いています
鯖江市の【そば処 二男坊】で、ソースカツ丼+越前そばのランチセットを食す
ここは何度食べても美味い!
前日スーパーで買った、なんちゃって越前そばとは大違いさ
越前そばはリベンジ成功
AIに加工させたら、千と千尋のパパとママみたいな写真にされたw
もう既にブタに・・・とは言えないww
あーーーー!
飯を食ったら、鯖江駅前のパン屋に寄り道
有名な大福アンパン買ったよ
写真は無いよ
旅ブログとしては失敗w
で、後は名古屋市までノンストップ
予定通り16:00着
ポルコを 風俗 美容院に置いて2人で時間つぶし
エアフロントオアシス小針公園に着
小牧基地活がスタートするのでしたw
※ついに私は顔出ししちゃいました・・・
この日は珍しく名古屋空港がRW16運用でした
時間も遅いし降りてくる機体を狙って小針公園
こんな感じのとこ
来るか不安だったけど、着陸ハークも見ることが出来ました
良き
からの~
お迎えついでに、反対側のエアフロントオアシス春日井で上がりも見る
F-15の爆音は無いけど、ハークのプロペラ音も素敵よね~
とか、2人で言ってます
バカですね
本当に自衛隊航空機バカw
こんな私たちで良ければ、ご一緒は如何?
(人妻と2人きりじゃ無くなればポルコは置いて行けるのですw)
では、これにて旅行記すべて終了
長い長い文を読んでいただき、ありがとうございました
旅行記まとめ(9月4日 最終日編)
- アグレッサーの離陸
- 084号機(サファリ)・070号機(抹茶)・081号機などが登場
- アフターバーナー全開での迫力ある離陸シーンを撮影
- F-35との再会
- 10:35頃にF-35が帰還・着陸
- パイロットが機体から降りる貴重な瞬間も記録
- エレメントの着陸
- アグレッサー2機編隊(エレメント)がオーバーヘッドアプローチ
- ブレークからの着陸隊列進入までを連写で記録
- エピローグ
- 鯖江で越前そば&大福あんぱんを堪能
- 名古屋に戻って小牧基地活スタート
▶ 第1話はこちら
▶ 第2話本文を読む
▶ 第3話はこちら
▶ 第4話はこちら
▶ 第5話(本記事)
📌 おしらせ
今回から記事に いいねボタン と コメント欄 をつけたよ
感想や応援は気軽にポチっと、ひとことだけでも嬉しい
コメントは 承認後に表示、すべてに返信できないことがあるけれど楽しく読みます