浜松基地

【エアフェスタ浜松2025】第1話 抽選は当たる、天気は外れる

 

2025年10月26日

航空自衛隊浜松基地の航空祭【エアフェスタ浜松2025】に行ってきました

 

10月は小松、岐阜、浜松と立て続けの航空祭です

そして、天気も立て続けに悪し!(泣)

 

ブルーインパルスが来る航空祭

 

元々、浜松基地の航空祭は行く予定に無かったのです

2年前ドラミ夫妻が航空祭に行って、シャトルバスの待ち時間が長くて大変だったとの情報があった

 

浜松基地はブルーインパルスの発祥の地で、毎年ブルーが訪れる航空祭

【ブルーインパルス=大量の人】という理解でOK

 

私はまだブルーの魅力に取り憑かれていないので、人の多い航空祭には行きたくない方が勝っていた

シャトルバスを乗らずに済む駐車場を確保できれば、ワンチャン参加も有りかな?

 

基地活仲間のドラミ夫妻も2年前に酷い目にあっていたので、私と同じような考えだった

 

 

駐車場抽選

 

10月9日から臨時駐車場を確保できる応募が始まった

抽選でゲットできるチャンス

 

私はすぐに応募した

ドラミ夫妻は・・ 確認していないけど、たぶん応募していなかった

そこまで乗り気ではないらしい

 

あ、あと、ここから話に出てくるMちゃん(女性)

過去にエアパークや航空ミュージアムに一緒に行っている仲間

 

エアパーク

 

あいち航空ミュージアム

 

Mちゃんも駐車場の抽選に応募していた

 

10月22日

駐車場の当選結果発表

 

岐阜基地と小牧基地へ行って、大ハズレを引いた日です

 

見事、当選!

当たってしまいました

 

応募したら高確率で当たる物なのかな??

Mちゃんに聞いたら、彼女はハズレだったらしい

 

あ、もしかしてこのために基地活は不発だったのかな?

なんて思ったりして

 

駐車場の場所

 

私が当たったのは【楽園跡地】という場所

駐車場は全部で5カ所あった

 

それぞれで門までの距離が違い、更にシャトルバスに乗る必要のある場所もあった

駐車場は当たったけど、バスに乗ったら本末転倒

 

どれどれ

 

家のマークが基地に入れる門

赤が私の当たった駐車場、青はその他

 

湖東門(ことうもん)という入り口に1.2㎞という近さ

正直、大当たりの駐車場です

 

航空祭に参加決定!?

 

ドラミ夫妻もこれなら文句はないだろう

そして落選したMちゃんも誘う

 

しかし、まだ問題あり

それは天気

 

浜松基地の天気予報を調べる

 

約1週間前から、26日に傘マークが存在していた

信頼度【A】ですって

 

2025年に行った航空祭

・小牧基地:少し雨降った

・小松基地:傘必須

・岐阜基地:どんより曇り、一瞬雨

・浜松基地:雨予報

 

いやいや、どんだけ天気悪いのさw

 

ちなみに私は行っていないけど、ドラミ夫妻は静浜基地の航空祭にも行っています

その時は出発時に土砂降り(航空祭は快晴)

 

私が雨男なのだろうか?

 

いやでも、雨って予報されていても、パラパラと言う可能性もあるわけで・・・

岐阜基地から外来機として飛んでくるF-2やF-15

これらの機動飛行が目的の私としては、パラパラ降る程度ならきっと飛んでくれると信じている

 

2日前、24日の天気予報

 

降水量5mm

 

ふぁ!?

 

5mmは土砂降りと言える降水量ですよ

それが、ちょうど私のお目当てのプログラムの時間帯

 

オワタ―

 

せっかく駐車券当たったけど

ハズレた人には申し訳ないけど、行くの止めます!

 

前日

天気予報はまた変わり、降水量が1mm前後になっていた

 

あ、うん・・・

じゃ行くよw

 

浜松基地入場

 

やっと本編ねw

 

10月26日

日も登らない5:30出発

 

参加者はMちゃんと、娘のSちゃん(10歳)

アグレッサーが好きなSちゃん、将来有望です

 

そして今回はポルコに留守番をさせてドラミだけ参加になりました

計4名

 

ポルコ曰く

「一緒に行く人が居て2人きりじゃないので僕は留守番しています」

とのこと

 

信用されてないのでしょうか?w

 

ふーんだ

基地内では二人きりでイチャイチャしてやったもんね

アホーw

 

朝日を受けながら、6:30頃

浜松西インターチェンジを降りる

 

日が出ている

そんなに天気悪くないじゃなーい

 

全く渋滞知らずで、1時間もかからず到着してしまった

渋滞の心配をし過ぎたか?

 

開門予定時刻は8:00

時間はたっぷりもあったので駐車せずに先に朝マックへ行く

 

駐車場がインターの近くで便利

ちなみに楽園跡地の『楽園』は、以前にそんな名前のパチンコ屋があったらしい

 

朝マックを買って戻ると、5番目くらいに駐車場に入った

駐車場は確保出来ているのに、早い人は早い

私もその1人!w

 

福井、和泉などのナンバーも既に駐車されていました

あんたら好きねぇ

 

車中で、のんびり食べていると自衛隊員が声を掛けてくれた

 

7:00開門になったとのこと

1時間も前倒しになった

 

なんだって?

と言う事は、既に入場待ちで長蛇の列が出来ているのか?

入場まで2時間くらい並ばなきゃいけないパターンのやつ?

 

準備を整え、我々も出発

 

1.2kmくらいなら、お喋りしながら余裕で歩けますね

10歳のお子さんでも大丈夫

 

早朝だけど20℃くらいの気温で、湿度も高く歩くと寒さは感じない

中はTシャツ、薄手のパーカー羽織ってちょうどよかった

 

20分歩いて、湖東門の手荷物検査に到着

 

って、まったく並んでないw

スルスルと中に入る

 

物販に行くも、混雑はしていない

 

日付の入ったワッペンを今回もゲット

ハロウィン仕様?

 

エプロンもご覧のような空き具合

ブルーの前だけ人が多かったくらい

 

今のうちに展示機を見て回りましょう

Mちゃん親子と別れてドラミと行動です

 

地上展示機

 

会場案内とタイムスケジュール

 

まだ8:00前

オープニングフライトまでは1時間もあります

 

展示機も多くないので、サクッと回る

 

どーんと置かれていたのはT-4

 

幼稚園児がタンクに絵を描いたスペマ!?

 

1/48スケールで、タンクのお絵描きを忠実にデカール再現してくれれば作ってみたいw

 

美保基地のC-2

 

岐阜基地でテスターカラーのC-2と比べると、大きく感じてしまうのは気のせいかな?

 

おい、邪魔すんな

 

不貞腐れた

カワイイ

 

とか書いてみたけど、今回もオズモポケットで動画撮影し画像を切り抜き

都合のいいようにコメント入れて投稿していますw

 

入間基地で退役になったC-1

岐阜の銀ちゃんは解体でバラバラになっちゃうみたいだけど、この子はどこかで展示される未来なのかな?

 

だから邪魔だって

 

人もまだまばら

 

この日の入場者数は47,000人(基地発表)

2024年の40,000人より多かったらしい

 

ちなみに2023年は80,000人だって

倍じゃん

そりゃバス待ちとか、嫌な印象しかないわな

 

47,000人のうち30,000人はこの機体が目的だと思っている

ブルーインパルス

 

幸いなことに、私もドラミも興味は強くない

こいつに嵌って日本中追いかけるなんてなったら大変さ

 

ブルーより、後ろのオープニングフライト待ちのT-4の方がまだ興味あります

ほぼ同じ機体なんですけど

 

と、言いながら写真を撮ってしまう私とドラミでしたw

 

いつかファンになるかも・・・

 

そんな時が来るかな?

 

UH-60J

救難展示後にU-125が隣に駐機されたけど、撮り忘れた

 

E-2D 早期警戒機

三沢基地の機体

ブレード(プロペラ)4枚がE-2Cで、この8枚がE-2D

 

浜松基地と言えば早期警戒機E-767

通称:AWACS (Airborne Warning and Control System)

 

実は早期警戒機は無くてはならない機体なのですよ

しかもE-767は浜松基地にしかなく、4機しか配備されていない

 

見られたらドヤっても良いのです(たぶんw)

 

そしてC-130H

小牧基地からの外来機

 

私のハーク愛が詰まった記事をお読みください

 

両手でターボプロップを再現中w

 

シブいぜ

 

浜松基地装備のF-2

浜松基地にも居るなんて知らなかった

 

F-15も配備されています

訓練用なのですね

 

F-15好きなドラミさん、バシャバシャ撮っていました

 

ちなみにハークも大好きドラミ

私よりも好きだと思う

 

残念なお知らせ

 

あ!トーイングカーの地上編隊発進!

なんだなんだ?

レアシーンか?

 

と思っていたらアナウンス

 

「天候不良によりオープニングフライトは中止です」

 

えええ!?

この時点では雨はなかった

 

車を降りる時から雨は無くて、私はカッパも傘も持たずに来るくらい止んでいた

でもやっぱり有視界飛行の編隊は無理だったか・・・

 

浜松基地は航空教育集団

だとしても編隊飛行は教官が行うのかな?

教官ですら雲があるとダメなんだね

 

ドナドナされて戻ってくるT-4

残念

 

練習したのに飛べなかった隊員さんも無念であろう

天候には自衛隊でも勝てないのです

 

ハンガー内展示

 

オープニングフライトが無くなってしまったので、時間が出来る

ハンガー内展示も回る

 

T-4の作動展示

小松基地航空祭でF-15の作動展示を見たので、ここは少し見て終わる

 

👉F-15の油圧作動展示動画はこちら

 

AWACS Jr

整備隊の手作りなんだって

ホンダの5馬力エンジンを積んでいて走行が出来るらしい

 

子供用にはこんな説明w

(浜名湖4周も出来る事への驚き)

 

良く出来ています

 

こちらは本物のAWACSのエンジン

 

大きいとはいえ、これ2つだけで飛んでしまうと言うのは信じられません

 

T-4のエンジン

 

T-400のエンジン

パワーが小さくなれば、小型になるし作りもシンプルになっている気がする

 

というところで、地上展示も見て第1話は終わります

他にも消防車や豊川駐屯地から陸自車両も来ていましたが割愛

 

次回予告

 

次の第2話で話を終えようと思っています

スッキリしない天気の中、果たして展示飛行はどうなった?

お楽しみに

 



-浜松基地