まずは庭から始めました

アウトドア中心にして様々な遊びをやってます

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツーリング

愛知県(岡崎市発) 月別ツーリング先

投稿日:2020/3/8 更新日:

 

Contents

愛知県()発の先を月別に考えてみました

私が行ったことのある場所だけです

ツーリング先に迷ったら参考にしてみてください

 

岡崎市内を走り回るならこちらの記事へ

 

1月

伊勢・志摩・鳥羽:初詣&牡蠣

1月と言えば初詣

 

ホリデーは混むことは間違いないけど、伊勢神宮へ初詣

その後、伊勢志摩スカイライン、パールロードで鳥羽に出て牡蠣の食べ放題

 

天気が良ければ、伊勢志摩スカイラインからの眺めは絶景

伊勢・志摩・鳥羽なら雪の心配もないでしょう

 

2月

渥美半島:菜の花畑&河津桜

渥美半島も雪の心配は殆んどない

メイン会場は国道42号線沿いの「伊良湖菜の花ガーデン」

 

その先の伊良湖岬灯台へ行って、大あさりを食べるのが鉄板

私は大あさりをあまりおススメしませんけど・・

どんぶり街道の飲食店で食べる方がおススメです

(菜の花まつり:1月~3月)

 

3月

知多半島:時計回り1周

3月と言えば雪の心配もそろそろ無くなります

だけどまだ少し寒い

そんな頃は知多半島の時計回り1周

 

スタートは半田市

 

半田で蔵の街を見学

知多半島を南下し、『花ひろば』で菜の花観賞

 

こちらの菜の花畑も綺麗

 

羽豆岬に立ち寄り、伊勢湾を左手に眺めながら北上

 

野間灯台も立ち寄ります

 

時計回りのルートだと太陽が追いかけてきてくれるので、天気が良ければポカポカです

 

新城:梅の里川売

3月中旬、奥三河で梅の見頃です

道中のワインディングも楽しい

ただし、この時期は花粉も凄いので、花粉症の人は注意

 

梅の里川売では約1,500本もの梅が植えられているので、見ごたえばっちりです

(梅花まつり:3月中)

 

4月

岡崎市:桜

桜の名所は多々ありますが、岡崎市の桜を紹介

 

、菅生川両岸の桜は見ごたえ満点

岡崎城、八丁味噌蔵など観光も出来ます

 

5月

茶臼山:芝桜

茶臼山の芝桜が見頃です

 

下界はやっとポカポカしてきましたが、愛知県下一高い標高になるので、防寒装備で走りましょう

って、芝桜の時期は走った事ないので想像ですけど(汗)

(芝桜まつり5月上旬から)

 

6月

蒲郡:あじさい

蒲郡市の形原であじさい祭が開催されます

 

道中は1本道なので、平日でも開催時期は混みます

車を運転しているのは爺婆なので、お気を付けください

 

紫陽花も良いものです

 

このあと西浦温泉の方に走り、ガマフォルニアを堪能するも良し

 

ラグーナテンボスや蒲郡競艇もあります

(あじさい祭:6月中)

 

7月

新城:四谷の千枚田

山の中の田んぼです

 

この写真は6月後半です

7月ともなれば、稲の緑がとても綺麗

 

山の中なので7月でも涼しく走れます

 

8月

もう何処とは決めずバンバン走りましょう

暑すぎて走らないという選択もあり

行先が思いつきません

 

9月

半田:彼岸花

『ごんぎつね』で有名な新美何吉記念館の近くで大量の彼岸花が咲きます

 

彼岸花1輪だとなんとなく不気味ですが、多量に咲けば綺麗

 

他に見て回るようなポイントも思いつきませんが、『ごんぎつねの湯』も良いらしいです

9月と言えば魚介の美味しい季節

海も近いので、このあと知多半島を走るプランも良いと思います

 

10月

茶臼山:紅葉

標高の高い茶臼山

ひと足お先に紅葉が始まります

 

写真は11月の頭

狙い目は10月最終週くらいでしょう

 

こっちの写真は10月後半

 

11月

足助:香嵐渓で紅葉

見頃は11月中旬から

意外と紅葉が始まるのは遅い

 

夜のライトアップされた紅葉がおススメです

でも、では寒い

 

香嵐渓までは1本道なので、休日は渋滞します

バイクだけど、すり抜けも厳しいかな

も多く走っています

 

日中も身体も寒さに慣れていないので、冬装備で走りましょう

 

豊田:四季桜

小原町の四季桜

11月の後半が見頃

 

紅葉と桜のコラボレーションが見事!

道もワインディングで楽しめます

(四季桜まつり:11月中)

 

12月

長野方面:温泉

「寒い!」もうバイクは終わり

なんて言っちゃいそうだけど、12月はまだまだ走れます

本当の冬はこれからだもの

 

でも、寒さに慣れていないので厳しく感じます

そんな時に行きたいのは温泉ツーリング

 

おススメは道の駅平谷にある『ひまわりの湯』

湯質が最高

ヌルヌルです

 

昼神温泉もヌルヌルです

ヌルヌル温泉が好きでごめんなさい

 

風呂上り、湯冷めしそうな気がします

そんな心配性の方はサウナがおススメ

きちんと手順通りにサウナに入れば、寒さ知らず

騙されたと思って、1回ためしてみて

 

サウナの正しい入り方は、この記事で

 

まとめ

まだまだ私の浅い知識と経験から作成してみました

経験を積むたびに追記・更新してみたいと思います

 

だからって北海道なんて書かれてもつまらないと思うので、近場でね

ツーリング先に悩んだ方は是非参考にしてください

 

まだ、北陸・関西方面は行ってないので、これから増やしますね

 

ぶ村



ぶ村



よろしければクリックお願いします にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

自己紹介

ブログ投稿者

まっつぅ

愛知県住まいのアラフォーです。
Bikeを中心にアウトドアライフ満喫してます。

   

336b




336a




カテゴリー

アーカイブ

ブログはじめて

サイト内検索

ブログ内検索



広告



   








前後の記事
  3月5日~8日まで4連休で…
  愛車のセレナを車検に出しま…