まずは庭から始めました

アウトドア中心にして様々な遊びをやってます

このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフ

ドライバーを上手く打つための覚書

投稿日:2022/2/19 更新日:

 

忘れちゃうので、自分用の覚書です

 

参考はYouTube

良いチャンネル見つけたけど、リンクは貼りません

自分で探してね

 

Contents

私がドライバーで、右プッシュアウト&大スライスになる原因について

・ウイークグリップ

・ボールの位置が左寄り過ぎる

・前後のボールまで距離と前傾姿勢が分かっていない

・バックスイング時のフェースの向き

・ボールに当てに行って身体が開く(右手が前に行く)

 

まあ、こんな所かな

全部が上手く改善されて、尚且つ力まなければ上手に打てそうです

それでもヘッドスピード37前後なので200Yくらいですけどね

 

ウイークグリップ

今までウイークグリップで、左手の甲とフェースの向きを揃える握り方をしていました

こうやって持たないとフェース向きに自信が無かった

 

でもこのグリップだとフェースが開いちゃってスライスが出るらしい

 

★ストロンググリップに変更★

左手も右手も、親指の付け根V字が自分の右肩を指すように持ちます

 

ボールの位置が左寄り過ぎる

ドライバーを振る時は、ボールは左足寄りと教わった

正しくは左足の踵の延長線上

私もそのつもりで置いていたけど、改めて確認すると左足のつま先の延長線上になっていました

 

★ボールは左足踵の延長線上に置く★

遠いと打ち込みに行ってしまいスライスになるらしい

 

前後のボールまで距離と前傾姿勢が分かっていない

ボールまでの前後と上下の距離です

遠かったり近かったり、あまり考えずしていました

結果、手元が閊えたり遠すぎたりした

 

★前後の距離と前傾姿勢の角度を決める★

ヘッドの先がボールの横になるようにドライバーを立てる

そのまま寝かせて、左足の踵にグリップの先が来るようにする

(これで左足踵対策もバッチリ)

 

そして握ったら、お腹とグリップまでの距離は、コブシ2つ分空ける

自然と前傾姿勢になる

 

前傾姿勢を維持する自信が無くて、かなり起きた姿勢で打っていました

 

バックスイング時のフェースの向き

ハーフスイングになった時にフェースの向きを確認して下を向いているのが良いらしい

そのまま上げてそのまま打てば当たるじゃん!と思っていました

 

★バックスイングはフェースを下に向けることを意識する★

でもこれって人によって違うんですよね

YouTubeの先生を信じてみます

 

ボールに当てに行って身体が開く(右手が前に行く)

結局、一番の原因はこれだと思う

当てに行こうと右手に力が入る

右手が先に出る

身体が開く

 

シャンクの原因と同じです

 

★右手は使わない、身体を回せ★

これなぁ・・

これが実際出来ないのよ

力が入っちゃうのです

練習あるのみ?

 

まとめ

まだまだ問題はあると思うのです

ティーの高さとか色々とね

でもまず基本の上記を守って、練習場だけでも上手に飛ばそうと思います

 

頑張れ私!

覚えておけ、私!

 

後記

覚書で書いた打ち方

打ちにくい!!!!

窮屈

そこまでやってられません

 

自分なりの打ち方見つけて、200Y飛ばそうっと

 

ぶ村



ぶ村



よろしければクリックお願いします にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

自己紹介

ブログ投稿者

まっつぅ

愛知県住まいのアラフォーです。
Bikeを中心にアウトドアライフ満喫してます。

   

336b




336a




カテゴリー

アーカイブ

ブログはじめて

サイト内検索

ブログ内検索



広告



   








前後の記事
  ユピテル スイングトレーナ…
  ドライバー封印中 練習して…