まずは庭から始めました

アウトドア中心にして様々な遊びをやってます

このエントリーをはてなブックマークに追加

調理器具 料理

Coleman アルミライスクッカー で、飯を炊く

投稿日:2015/2/4 更新日:

 

愛用しているけど、まともに紹介していなかった

Coleman アルミライスクッカー

 

ライスクッカーと言えばユニフレームが有名ですが、私はこっち

 

ご飯は3合炊きです

保温性はありません

一回の食事で3合以上は炊かないので、これでOKです

 

では、つくりましょう

 

IMG_20150130_152510_T_edited-1_T1

内蓋と、ザルと、計量カップがスタッキングされて入ってます

計量カップは邪魔くさいので、取り出して・・・ 捨てた?

どこかにありますw

 

61gkd7qXAnL__SL1000__T1

袋もついて、荷姿はこんな感じ

ザルは便利です。お米を研ぐのに使いましょう(^^)

 

私はの時だけではなく、家庭用として、こちらのクッカーを使用します

だって、炊飯器のお釜洗うの面倒なんだもの

 

我が家の炊飯器は、5.5合炊き、洗うのに大きくて邪魔くさい

家族そろってご飯を食べる時間が分かっていれば、クッカーの方が便利!

ではでは、家庭用ですが、使用したところをレポします

 

IMG_20150130_152424_T_edited-1_T1

お米を研ぎます

キャンプへ行くときは、2合とか3合を小分けにしてビニール袋へ入れていきます

計量カップなんか必要ありません!

 

このクッカー、内側に給水位置のメモリがあるのですが、読み取りづらいです

鍋が黒いから、特に夜では見えない

 

いつも炊いてる人なら、経験で大体の位置は目分量でいけますよね?

あとは手首で測る方法で(^^)

出来ない人は見ず入れる前に、じっくりメモリを見ておくといいよ~

 

IMG_20150130_152444_T_edited-1_T1

内蓋、、そして蓋をして給水させます

時間はお好みで

1時間以上がイイらしいよ~

 

IMG_20150130_181642_T_edited-1_T1

吸水したら点火

 

IMG_20150130_181630_T_edited-1_T1

5目盛りある中の、ちょうど中間。 完全な中火です

このクッカーの良い所は、これから炊き上がるまで火力調整しないところ

 

しかも、うちのガスレンジ

 

IMG_20150130_152541_T_edited-1_T1

温度感知センサーがついているので、消火も自動

真ん中のでっぱってるやつね

ダッチオーブンを使うと、勝手に火力弱めてしまう、イラッとするこの機能が役立ちますw

 

10分経過

 

IMG_20150130_182444_T_edited-1_T1

湯気が出てくると、蓋の間から泡が立ってきます

何度も言うけど火力調整しません

 

一つ注意

この泡ね、パチンと破裂すると周りに飛び跳ねます

 

IMG_20150130_182735_T_edited-1_T1

跳ねて乾くと、白くなるので、ガス台が汚れるのです!

使い終わった後に掃除しないと嫁さんに怒られます(備忘録w)

 

火を点けてから 14分後 自動消火しました

 

炊き上がり早くない?

自動消火なので、おこげが出来ないのがネック(贅沢な悩み)

キャンプ場で作る際は、時間の目安と目視、それと匂いで判断してください

 

湯気が出なくなり、米の薫りが香ばしくなったら火を消しましょう

この後、5分~10分の蒸らし(放置)

蓋をあけて、一度混ぜるのも良いかもしれません

 

出来上がり♪

 

IMG_20150130_183607_T_edited-1_T1

 

IMG_20150130_183723_T_edited-1_T1

艶々です 水分が多かったのでw

 

出来立てなら、ごま塩かけただけでもウマい!

子供たちも 父親に気を使って いつも以上に食べてくれます

 

ご家庭でも使えるライスクッカー

私はコールマンの方を推します

 

ぶ村



ぶ村



よろしければクリックお願いします にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

自己紹介

ブログ投稿者

まっつぅ

愛知県住まいのアラフォーです。
Bikeを中心にアウトドアライフ満喫してます。

   

336b




336a




カテゴリー

アーカイブ

ブログはじめて

サイト内検索

ブログ内検索



広告



   








前後の記事
  幕の下に敷くシートってなん…
  本日は節分です こういった…