ブログに書くようなイベントも無いので、昔話ばかり書いています
今回はバイクと私の思い出
昔話ばかり書いていて、もしかしたら私は今年死んじゃうのかもしれん・・
まあ、それならそれで良いけどね
特に悔いなし!
みんなの思い出の中でひっそりと生きましょう
忘れ去られると寂しいけど
今は大型二輪免許まで持って、CB1300SBに乗っているけど、バイクに乗りだしたのはほんのつい最近
友達の家に遊びに行くのに、足が欲しくてApeを手に入れてから
それまでは、バイクに興味なんて殆んどなかった
中学生時代
高校生になった先輩たちはロケットカウルやら3段シートなどを取り付けたバイクでブンブン走っていた私も環境さえ整っていたら乗っていたかもしれない
でも、バイク自体はそれほど興味なかった
「あの、○○ってバイクはカッコいい」とか友達が言っていたけど、バイクの違いなんて分からなかった
これは車でも言えるし、今でも該当するんだけどね
街を走っている車の形を見て、車の車種を言えない
分かるのはトヨタとか日産とかベンツとかくらい
カタカナとか英語が覚えられないんだもんw
タイヤが4つ付いているのが車で、タイヤ2つがバイク
排気量とか馬力とか言われても「???」でした
黄色ナンバーが軽自動車なのは知ってたけどね
そんなのだからオートバイを見ても、種類なんて分かるはずもなく、友達の話してることに興味はわかなかった
でもバイクを初めて運転したのは、その中学時代
もう30年以上も前だから時効でお願いします
3つ上の先輩(当時17歳)が乗っていた50㏄のNS-1
あ、ホントのところを言うと、スクーターは少し乗ったことがあります
でも、ミッションのバイクはNS-1が初めて
(と、思ったんだけどNS-1ってこの当時まだ売ってなかった・・何だったんだ?)

こんなフルカウルのバイクでした
3つ上の先輩は、1回50円で試走させてくれた
こけたら5,000円の制約付きw
この時ギアチェンジを覚えた
半クラって何?の状態だったのに、体で覚えた十代
若いうちに覚えるのは大事!
法律的には若すぎるけど(汗)
高校時代
16歳ともなると、免許証を取得すれば合法的にバイクを乗り回すことが出来る※違法バイクはその限りじゃないw
私の4つ上の姉は、16歳で原付の免許を取得しヤマハのJOGを乗り回していた
2つ上の姉も、免許を取得しJOGを受け継ぎ乗り回していた
当然私も・・と思う所だが、学校が免許取得禁止の学校だったため免許は取らせてもらえず・・・
真面目な学校ではなかったです
今も言葉があるか分からないけど、ヤンキー高校でした
先日放送していた「今日から俺は!!」の後の世代
免許なんて許可しちゃうと、凄いバイクで登校しちゃうから禁止w
周りは免許取得したり、無免許で乗っていましたけどね
私は親の許可が下りなかったので、しばらく自転車乗っていました
友達のバイクに2ケツさせてもらったり、ちょっと借りて走ったことはありました
女学生の前で、Uターンに失敗して転んだことは今思い出しても恥ずかしい・・
右転回は今でもトラウマw
漫画の話でも書いたけど、「特攻の拓」って漫画が流行ってた
私も読んでいたけど、その時でもバイクの種類は分からない
先輩が乗っているバイクも、ゴテゴテと色々なパーツが取り付けられてて、原型とどめてなかったしw
周りの大半は違法改造したパラリラ系のバイクだったけど、2ストSS系に乗ってる友達もいた
当時は知らなくて「2ストSS」なんてつい最近覚えた言葉だけど(汗)
その2ストSSバイクに1度だけ2ケツさせてもらった事がある
その時は死ぬかと思った
振り落とされると思い必死にしがみついていた
SSは後ろに乗るもんじゃないね(汗)
友達には事故で死んだ者、怪我した者も居ました
バイク=危ないの図式は身近に感じていた
若気の至りで死んでしまったじゃ親に申し訳ない
皆乗ってるから乗りたい!と思っても自重しました
高校3年生の夏には自動車の免許を取得した
誕生日とほぼ同じなので取得は早い方
学校では禁止だったが、親は自動車免許は取らせてくれた
自動車に乗れるようになると、バイクには興味が無くなった
周りの友達もバイクより車にシフトして行った
あ、思い出した
そういえば、うちの親父もこの時期に急にバイクに乗りだしたことがあった
あれは何㏄のバイクだったんだろう?
親父が友達に貰ったと言って家に持って帰ってきたバイク
大型車の運転免許を持っていた親父は、おまけでバイクの免許も貰えた時代の人
乗れないくせに貰ってきたので、頑張って乗っていた
ツナギまで着込んで走り出した親父のバイクは、数週間で我が家から消えた
持て余して手放したらしい
それから数年、バイクが私の中から消えました
街で見かけても興味がないので目に入らないくらい
ま、夜な夜な音は聞こえるので、うるせーなとは思ってましたけど
社会人
バイクに乗ろうが、何をしても良い大人でもバイクに乗りたいと思うことは殆んどなかった
結婚して、子供が少し大きくなった35歳ころだろうか
『あ、そういえばバイクに乗ってみたいな』って思った
生活に余裕が出来て、なにか楽しいことを探していたんだと思う
奥さんに反対された
まだあの当時は愛されていたんだと思うw
危ないから、心配だから、なにかあったら私たちはどうなるの?と

今はバイクを3台所有しようが、「邪魔ね」ってくらいしか言ってくれない(汗)
私の知らない所で凄い額の生命保険が掛けられたりして・・・
そこから更に数年
Apeを買って、現在のバイク生活に至る
それにしても、何でバイクなんて乗ってるんだろう?
今の話ね
やっぱり抑制されていたから、その反動かな?
ほんと、バイクなんて荷物も積めないし、危ないし、寒いし、暑いし
11月ごろから5月になるまで乗れば寒いし、真夏はクソ暑い
気持ちよくバイクで走れる時期なんて、ほんの数ヵ月しかないのにね
でも今は毎日125㏄のスクーター乗ってるし、CBも休みには乗りたい!って思う
何がどう転ぶか分からないですよね
私とバイクの話でした