広告



   

サ活レポート 本宮の湯

投稿日:2020/11/27 更新日:

 

愛知県豊川市にある『天然温泉 本宮の湯』でサ活です

 

料金

・大人(中学生以上):620円

・小人 (3歳以上): 310円

 

11月19日

21時に訪れました

 

たまたま友人が豊川市のこの近くに1時間くらいの用事があり、一緒についてきました

私だけ本宮の湯に降してもらってサ活です

 

本宮の湯は本宮山の麓

本宮山に登った際には、帰りに立ち寄ると良いでしょう

 

この時はお祭りやっていたので、激混みを案じて入りませんでしたけど

 

自分で撮った写真はこれだけ

天然温泉って書いてありますよ

 

泉質は、ナトリウム塩化物泉

恵那狭の温泉も塩化物泉でしたね

 

この旅行の時は、温泉がしょっぱいと感じたけど、本宮の湯では感じませんでした

同じ泉質でも塩分濃度は違うのかな?

舐めたわけじゃないですけどね

 

全体的な作りは一昔前のスーパー銭湯

湯船はこんな感じ

そこまで広くはない

 

定期的に男女の浴室を入れ替えるらしいです

今回の男湯は『空の湯』でした

 

空の湯の命名がこれか分かりませんが、露天に出ると豊川市の夜景が一望できます

湯船に浸かると見えませんけどね

 

さて、サウナです

 

サウナ室は狭い

MAXで10人

実際は5人で利用がベストかな

サウナ室で汗だくのオヤジの真横には座りたくない

 

閉店22時

サウナに入ったのが21:15

もう終わり間際ですが、サウナ室に5人入っているタイミングもありました

ピーク時はどうなっちゃうの?

 

サウナ室の温度は91℃

ヒーター過熱です

 

水風呂は17℃

一般的な水風呂の温度です

 

残念なのが、水風呂が狭い

大浴場の端っこに水風呂

間口1.5m、奥行き2.5mという感じかな?

 

間口が狭いので、二人入ると入り口に近い人は避ける必要があります

チンコブラブラさせながら横を通ると、座っている人の丁度目の前なのですよねw

なんか嫌

 

サウナ・水風呂の役目は適えているけど、狭すぎるかな

楽しむなら別の風呂に行きましょう

 

狭くてもサウナ室はテレビありましたよ

備えはしっかりしています

 

水風呂の後の休憩は露天のリクライニングチェアへ

4脚ありました

座り心地は満点!

だけど、板の間に置いてあり、隣を歩く人が居るとギシギシされます

奥の露天炭酸泉に行く人が居るから頻繁に通られます

そのたびにギシギシ

ディープリラックスはしにくい・・

 

時間もあまりなかったので、サウナは2セットで終了

最後は湯船にしっかり浸かって出てきました

 

あ、そうそう

この日は11月19日だと言うのに、気温は22度くらいに上がった日でした

21時でも20度あって、暖か

 

風呂上りは水風呂にもう一度浸かってサッパリ

半袖で外に出ても全く寒くありませんでした

異常気象

 

運転手付きなので、心おきなく風呂上がりのビールを摂取

自動販売機で350mlが300円もしたけど仕方がない

 

本宮の湯レポでした

 





アドセンス




-サウナ

前後の記事
  うちの会社のカラーなのだと…
  旅行の前に痛めて医者に行っ…

Copyright© まずは庭から始めました , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.