寝床について考える 第3弾
まさか3回まで引っ張るとは、書いている自分でも驚き (=ω= 😉
でもね、睡眠は一日の約3分の1を占めてるわけで、
とても大事なことだと、おぢさんは思うの。
何度も言うけど、一番の目的は自分を納得させて
高級ダウンシュラフを購入するためですw
買うのかな俺?
ところで皆さんはキャンプに行ったら一日の3分の1、
8時間の睡眠とってます?
意外と皆さん早起きですよね。
平均睡眠時間はどんなものなのでしょう?
初キャンプ場での私の睡眠は、2日平均5時間というところでしょうか。
普段6時間以上寝ないと機嫌の悪くなる私にしては短いですw
庭キャンプ当初は、やはり睡眠時間は短かったですね。
近所でニワトリ飼っていて、3時半くらいから「コケコッコー!」と。
都会ではないですが、とんでもなく田舎でもないので言っておきますw
で、4時くらいから新聞配達のスーパーカブの音でダメ押し。
庭キャンプならでは(^^;
あと意外とうるさいのはスズメのチュンチュン鳴く声ですよね。
あいつら集団になると喧しい。
庭キャンプでは、夜中の0時過ぎに寝てたので、あの頃の睡眠時間は4時間前後。
こりゃキャンプなんか行ったら大変だぞ~と思ってた記憶があります。
庭キャンプ初期ね。
今は、ニワトリ鳴こうが、新聞配達員が走り回ろうが、スズメが鳴こうが、
日が昇ってガンガンに照らされても、7時間から8時間は寝れちゃいます。
慣れってやつですかね?
これだけしっかり寝られば大丈夫!という思いも
キャンプ場体験しようと思った理由でもあります。
初キャンプのピルツの中は以下の仕様。
・グラウンドシート兼フロアシート
・起毛レジャーシート
・インフレーターマット
・シュラフ
![]() 中綿重量約1,200gの春~夏用シュラフ【店内全品ポイント最大19倍 9/3 AM1:59まで】VISION PEAKS... |
でした。
塔の岩ACの地面は固かったです。
うちの庭の芝生サイトと比べてですけど
フロアシートの上を歩けば石ころの感触伝わりました。
インフレーターマットの上では石の感触はなかったですが、固さは少し伝わりました。
固くて朝起きた時、背中や腰が少し痛みました。
地面の固さ対策で、これを急いでポチったのは前回お伝えしました。
次のキャンプのため!どこ行くのかな?
これで固さは克服できるはず。
あとね、これが一番大事。
それは 枕
「枕が変わると寝れな~~~い」
と言うくらい繊細な私なのですw
枕で大事なのは高さと硬さですね。
「高さと硬さ」を早口で10回言ってみましょう!みたいな言いにくさですが(^^;
私は仰向けで寝るより、横向きで寝るのが好きです。
もっと言うと横を向いて、足の間に掛布団を挟んで寝るのが好きです。
巨漢(デブ)なので、横を向くと肩のお肉の分、布団と頭の距離が出ますので、
高めの枕が欲しいのです。
家では枕を2個重ねて使っています。
そして、もう一個の拘り、枕の硬さ。
柔らかくて沈み込んでしまうのはダメです。
枕はそば殻を使い続けてます。
高くて硬いのなら、殿様みたいなの使えばいいじゃん!とか言われそうですが
こんなの「高枕」と言うらしいです。
これは無理。
何が無理って裏返しできないから。
横向いて寝ると、耳をペターッと着けているので、
耳が火照ると枕を裏返しにしたりしてます(無意識で)
面倒な男でしょ?
自分でもそう思いますw
庭キャンプでは拘りの枕を寝室から持ち込みしてました。
だから熟睡出来てるのかな?
初キャンプで購入し持っていったのはこの枕(ピロー)
ISUKA ノンスリップピロー
裏に滑り止め付いているし、コンパクトに畳めるので良い商品です。
でもパンパンに空気を入れても私好みの高さに足りない。
シュラフのスタッフバックに着替えとタオルを詰め込んで重ねて利用するも、
裏返しとかしているとコロコロといなくなっちゃう
平らにしたつもりなのですけどね
枕・・・・
うーん・・・・・・
ここまで書いててシュラフより枕の方が大事な気がしてきたぞw
ダウンシェラフは、ちょっとお高いので、手の届く価格の枕を先に買おうかなw
沼も深くなさそうだし
よし!そうしよう!
3回に続けたくせにこんなオチになっちゃいました。
半ば強引に終わりに行ってますw
でも、いつかはダウンシュラフ!
枕もシュラフもお勧めがあったら教えてください。
ウホッ