私が行ったツーリングのコースをタイム別に紹介します
行った先の観光などは、自分で調べてください
高速道路を使わないルートのみです
※2021年5月15日追記
岡崎市内を走り回るならこちらの記事へ
Contents
愛知県 岡崎市発 バイクツーリングおススメのコース
超短時間周遊コース
このルートは、ちょっとバイクでワインディングを走りたいときに私が使うコースです
約17㎞
30分くらいで帰ってこれますが、ワインディングは楽しめます
何度も走ってるので上達してきました
片道1時間以内コース
片道1時間以内なので何かの隙間で乗れますね
ラグーナテンボス
ラグーナ蒲郡と呼ばれたところです
遊園地だけではなく、フェスティバルマーケットで買い物もできます
距離は30㎞弱
岡崎市、幸田町、蒲郡市と街中を走るので信号に捕まります
爽快感は少ないかな?
三河湾ですが海は見れます
あ、あと二輪の駐車料金は無料です
ワインディングを求めたければ、岡崎東ICの方から、国道473号を走ればクネクネです
近くには「三ヶ根山スカイライン」「三河湾スカイライン」などありますので、そちらを走るのも良いと思います
三ヶ根山スカイライン
三ヶ根山は西尾市、幸田町、蒲郡市にまたがった、標高321mの山
そこを走る有料道路
山頂付近からの景色
スカイラインは5.1㎞しかないのに、2輪は270円も払います
コースもそれほど楽しくないけど・・
気になる方は動画で(音消し推奨)
西浦シーサイドロード(ガマフォルニア)
蒲郡市の西浦
シーサイドロードは通称【ガマフォルニア】
映えます
夕日もありです
シーサイドロードは距離は短いですが、海を眺めながら緩いワインディング
天気が良ければ気持ちが良い
海鮮のお土産も近くで買えます
海の幸を食べれるところもあります
香嵐渓
紅葉で有名な香嵐渓です
岡崎市からですと、県道39号線を北上し国道153号に出れば着きます
片道30分くらいですが、紅葉の時期ですと大渋滞が起きますので時間は読めません
三河湖
羽布ダムの為に作られた人造湖です
距離は約30㎞
三河湖を下っていけば、道の駅「つくで手作り村」に出れます
更に足を伸ばせば、本宮山スカイライン、くらがり渓谷のワインディングが楽しめます
形原温泉あじさいの里
季節ものです
蒲郡市、形原温泉あじさいの里
時期は6月上旬から
あじさい祭り開催時期はジジババの車が多くなるので注意
ここの見学の後は三ヶ根山スカイラインを上るのが近い
片道1時間とちょっとコース
だいたい1時間とちょっとで到着できるコースです
1時間なら休憩なしでも走れますね
道の駅「つくで手作り村」
1時間弱かな?
「つくで」か「どんぐり(後述)」と言うほど、週末は周辺のライダーが集まる場所
フランクフルトが名物!?
ここから直ぐに本宮山スカイラインを走れます
道の駅「どんぐりの里」
ちょっと走りたいときに、私の良く行く場所
香嵐渓のもうちょっと先
距離は50㎞くらい
1時間かけて走り、コーヒー呑んでタバコを1本吸って直ぐに帰ってくるということもやってます
丁度良い距離
週末はバイクの品評会が出来るくらい物凄い台数のバイクが現れるので、私は近づきません
併設に温泉もあります
この道の駅を拠点として、次の目的地を決めることが出来る場所でもあります
それぞれは詳しくは後述しますが、ここからの行先候補として
道の駅「どんぐりの里」からの分岐
・道の駅「信州平谷」
・更に進むと「昼神温泉」
・矢作ダム
・更に進むと、ささゆりの湯
・天狗棚
・更に進むと、茶臼山
実にいい拠点になります
ライダーが山ほど集まるのも分かる気がします
くしはら温泉 ささゆりの湯
岡崎市内から直接行って50㎞弱
ルートによっては「どんぐりの里」に行くのとほぼ変わりません
変わり映えしない時は豊田方面から走ったりします
ささゆりの湯で温泉入るとか、キャンプ場でデイキャンプなどありかもしれませんね
道の駅「おばあちゃん市・山岡」
岡崎市内から55㎞
大きな水車が目印の道の駅
岡崎市内からは、ゆるいワインディングで楽しめます
小原町 四季桜
豊田市小原町の四季桜
季節限定ツーリングスポットかな
11月の中ごろに桜が咲く
紅葉と桜のコラボレーションが見れます
この先を行くと、道の駅「おばあちゃん市・山岡」(上記参照)
梅の里・川売
こちらも季節限定スポット
3月中旬ごろ、梅の花が見事です
奥三河方面なので、しっかり山道を楽しめます
四谷の千枚田
田植え後、または稲穂の時期おススメスポット
新城市の奥の方にあります
写真の時は天気が悪かった
こちらへの行き方は「どんぐりの里」か、「つくで手作り村」方面から
どちらか行きやすい方の道の駅から考えると良いと思う
半田の彼岸花
季節もの、彼岸花
半田市の新美南吉記念館
時期は9月後半が良いでしょう
周辺には他に観光スポットもないし、街を走るのでそれほど面白くは無い
彼岸花を見た後に、羽豆岬に向かうと良いかな
道の駅「したら」
約50㎞
1時間強ちょっとです
県道420、473号は川沿いの山間部を緩いRで走れます
気持ち良いですよ
2021年5月13日にオープンしました
これから良いツーリングスポットになりそうです(5月15日記)
この道の駅を拠点に、上記の
梅の里・川売
四谷の千枚田
にアクセスすると良いでしょう
片道2時間弱
こうなるとどこでも行けちゃうんだけど、私の行ったお勧めコース
羽豆岬
岡崎市内から、高浜市を抜けた下道コースで2時間弱
ライダーは先端を目指すw
伊勢湾と三河湾を一望できる場所です
帰りは、知多半島の伊勢湾側を北上していけば、知多半島一周、通称「知多イチ」が出来ます
途中で灯台とかもあり、伊勢湾側の道の方がお勧めです
国道247は、車線が少ないので夏は渋滞します
そして警察による取り締まりも実施しています
お気をつけて
茶臼山
どんぐりの里から、約25㎞の75㎞ってところでしょうか
紅葉の時期は最高でした
愛知県で一番標高の高い山を走るのは楽しかったです
こんな良い道でしたが、取り締まりをしていました
お気をつけて
道の駅「信州平谷」
道の駅と、温泉とプールのある場所
岡崎市から約75㎞
、併設の「ひまわりの湯」はとても良い湯質です
すべすべのヌルヌル
めちゃくちゃヌルヌル
ぜひ体験ください
片道2時間強
とりあえず高速道路を使わない下道で、しかも私が行ったところですからね
高速道路で2時間も走ったらかなり遠くまで行けちゃう
伊良湖岬
ライダーは先っちょ目指すんです!
良い場所なんですけどね
道中が面白くない
特別、海を眺めながら走れる道でもなかった・・・
距離は75㎞程度ですが、街中を走るのでどうしても2時間強になってしまいます
映えスポットもあることはある
豊橋市内を抜けるのが面倒です
時間帯に気を付けなければ渋滞に嵌まります
次に行くときは、豊橋方面には戻らず、伊勢へフェリーで渡ってやろうかと思ってます
昼神温泉郷
距離は100㎞
道中は山道なので信号も少なく、時間配分はちゃんと出来ます
私は一泊で行きましたが日帰りでも十分行ける距離です
でも温泉ゆっくり浸かってから帰るのがしんどいよね・・・
中央道を使っても多少早くなるだけで、距離は伸びる
高速料金分のメリットはないかな
行くなら下道で
日帰りで近くまで行きました
泊まらなくても楽しめました
まとめ
ひとまずが、私が行った場所のおすすめコースです
色々行っておススメがあれば記事も更新する予定でいます
岡崎市近隣にお住いの皆様へ、ツーリングのご参考になれば良いなと思います
記事有難う御座います。
茶臼山道路での取り締まり 何回も走っていますが経験ありません
何の取り締まりですか
それよりゆっくり注意して走ります。
(ひまわりの湯 いい湯です が最近俗化し過ぎた)
年金ライダーさんへ
こんにちは
少しは参考にしていただきました?
こちらこそありがとうございます
茶臼山は、平日1回しか行っていませんが偶然ネズミ捕りやってました
調べたら多々あるみたいです
あると思ってゆっくりが正解ですね
長野県の温泉は素敵ですねぇ
いろんなところご紹介感謝です。
現在、単身赴任先にてバイクを匿ってるのでwww
そちらからだと伊良湖岬かな~
山は、まだ怖すぎて(汗
よっち~ずさんへ
こんにちは
バイク来ましたね(^^)
峠攻めてくださいよ(気をつけて)
いやサーキットが似合うバイクかな?